キャンプ用 棚 自作
病院に行ったらだいぶ骨くっついてきたねーと言われたゆとりですこんばんは。
先生『で、ボードは行ったの?』
『い、行ってません…(嘘)』
先生『ふーん…で、いつ行くの?』
『来週末辺りに青森に…』
先生『青森?八甲田とか?』
『あ、はい。そうです』
先生『またコース外とか出て木にぶつかんないでよ?』
『いやー、八甲田はコース内に木があるんで…』
先生『………………』
『………………』
看護師『(笑)』
先生『青森で怪我したら青森で病院に行ってね』
『………………』
先生『あと遭難とかなしね。ニュースとかで名前見たら後味悪いから』
『大丈夫ですよ。普通にコース内滑りますから(つかほとんどただの山だけど…)』
先生『じゃ、ちょっとジャンプしてみて』
『えっ、小銭の音はしませんよ?』
先生『(笑)』
看護師『(冷たい目)』
ジャンプする
先生『痛くない?』
『はい、全然。』
先生『んじゃまー大丈夫だね。一応滑る時はコルセットしといた方が良いかもね。』
『あー、一応固定しといたほうが良いですよね』
先生『いや、防寒用(笑)』
『(笑)』
看護師『(冷たい目)』
どうやら、看護師さんとは笑いのツボが違うようです…
さて、前置きが長くなりましたが、自作の話です。
検索ワードのようなタイトル通り、キャンプ用の棚を作りました。
仮組状態です。
どっかのベンチに似た作りになってますが
高さが倍くらい違います。
元々はコーナンラック使ってたんですが、
これを作ろうと思ったのでバラしてしまいました。
高さがこんな感じ。
結構高めです。
収納サイズ。
厚さ
長さ
幅
まぁまぁ薄いのでなんとか車には積めるでしょう。
相変わらず本家を丸パクリなので
こんな風にして溝を掘り、木材をかませるようにしました。
この高さには一応理由がありまして。
こうやって下に無印のケースが収納できる高さにしてあります。
あとは使ってみて高いようならもう少し低くしてみます。
オイル塗ってビス留めをちゃんとやれば明日には完成ですねー。
あとはkickさんからリクエスト頂いていた無印のケースの内寸を載せます。
kickさん、遅くなってすみませんでした。
内底からケース縁までの高さ
表記通り29センチです。
ケース蓋の深さ(実際のケースと合わさるとこまで)
6センチ。
で、蓋の裏がこうなってます。
[
格子の高さが1.5センチくらいありますので、
実質、蓋の有効高は4.5センチくらいですね。
kickさん、こんな感じで宜しいでしょうか?
まだまだ色々作りますよー(^^)
よろしければクリックお願いします。励みになります。
にほんブログ村
おしまい。
関連記事