記憶と記録 追悼の雪 3.11

ゆとり

2015年03月11日 14:46

今日は朝からいわきで仕事のため

いつもなら東北道に乗るのですが

今日は導かれるように常磐道へ。













家族との連絡がつかなかったあの日

生まれて初めて、避難所で生活をした

マンションの外壁は崩れ

室内の壁は飛び出て

棚という棚は倒れ

掛けた絵も落ち

食器という食器は割れ

テレビや鏡は割れていた

眠ることもできず

ただ、家族が帰ってくる場所を作らないとと

無心で部屋を片付けていた

理解が出来なかった








2011.3.11








4年前の今日、自分は大切なひとを亡くしました。






自分の出身地は


岩手県陸前高田市


壊滅的な被害を受けた土地です。


住んでいた思い出の地は消え失せ


残ったのは瓦礫と、海水と、打ち上げられた船と、何もない土地でした。







幸いなことに、母方の実家は高台にあったため、直撃は免れました。



ただ、仕事で海沿いに出ていた伯父が、帰らぬ人となりました。




その伯父は、小さい頃の自分にキャンプを教えてくれた人物です。

バーベキューが大好きで

毎回必ず締めにやる焼きそばには

ビールをかけてコクを出すのが定番でした。



MIUの事を『ちゅらちゃん』と呼ぶただ一人のひとでした。
うちの娘、MIUは漢字で書くと『美海』
そこから沖縄の『美ら海』を連想したからだそうです。


このブログのURLの由来はそこから来ています。




そして震災の後、人との繋がり、家族の繋がりについて思い直し、
ひとりで良いと思っていた子供をもうひとり、作る決心をしました。



それがNON 『海音(かのん)』 です。



子供の頃から聞いて育った波の音
ダイビングで聞く海の音
そして、全てを飲み込んだ音



好きな音も、怖い気持ちも、全てを込めてつけた名前です。

随分と酷な名前をつけたものだと思います。



でも忘れたくなかった。











あれから4年。




自分はキャンプを始めました。

伯父との記憶を忘れたくなかったからかもしれません。




ブログも始めました。

人とのつながりを持ちたかったのかもしれません。








復興がどうとか、そういうことはわかりません。


ただ、出会った人とのつながりを消さないために


ただ、伯父を、忘れないために


ただ、家族と生きていくために



自分は、キャンプを続けると思います。








Don't Forget 3.11
Never Forget 3.11









ちょっと重い話になりました。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

まだまだキャンプは勉強中で

周りの人に迷惑を掛けたり、嫌な思いをさせてしまっているかもしれません。

失敗や反省を生かし、経験を積んで、成長して行きたいと思っています。



これからもゆとりファミリーをよろしくお願いします。


あなたにおススメの記事
関連記事