タープのポールについての考察②
GWを間近に控え仕事をする気が起きないゆとりですこんばんは。
タープのポールについての考察①
からの続きです。
前回でポールの長さは240cmにしようと決めました。
で、今回は自作ポールの分割方法についてです。
単純に、2分割にするか、3分割にするかという問題ですが。
2分割にすると、120×2本ですが、ステンレスパイプの30cm(うち10cmは受け側固定)が加わるため
130cmと110cmでカットして作って、長さが130cmで揃います。
3分割にすると、、さらにパイプが2本必要になります。なので73cmを2本と94cmでカットすると、
大体93~94cmで長さが揃います。
印象のイメージはこちら。
2分割
3分割
どうでしょう?
2分割のほうがすっきりとはしてますけどね。
収納コンパクトなのは明らかに3分割ですが。。。。
どちらにしろタープの袋には入らないので悩みますね。
加工が楽な2分割に偏り中です。
タモ材硬いですしね。
とりあえず先端部分のみ作ってみます。
ドリルで穴あけ~
鬼目ナット~
六角でぐりぐり~
で、螺子をブッ刺して完成。
実際に張って高さ確認。
240、良いんじゃないですかね??
高すぎず、低すぎず。個人的にはちょうど良い感じです。
今日の強い日差しでも全く問題なし。
素晴らしい遮光性です。
あとは分割。
どうすんべ??
決めたらあとは削るだけなんだけどなー。
近日中には決めてしまいたいと思います。
おしまい。
関連記事