登山家の為のシェラカップハンドルカバー。

ゆとり

2015年06月16日 21:27

普通の営業ですが移動時間だけで6時間半だったゆとりですこんばんは。





自作しているシェラカップハンドルカバーのモニターをしてもらっているヒロスさんから、
先日、こんなインプットを頂きました。





ハンドルカバーの今の仕様は、本体に革紐が付いているタイプ。






これだと、登山の際にザックに掛けておいた場合、革紐が切れたりハンドルカバーが抜けたらシェラカップを紛失してしまう可能性があるとのこと。


なるほど、登山をしない自分としては盲点でしたね。


で、あれこれ話し合って、本体に穴を開けて、カラビナを吊るせるようにしたら良いのでは?
ということになり、早速やってみました。







真ん中のが穴を開けたニュータイプです。








一応、穴を開けただけだと革が弱いので、縫って補強。








ユニフレームのシェラカップに付けてみました。







こんな感じになります。








で、カラビナを付けると、本体のハンドルにも引っかかるので、
カラビナが外れない限りは脱落する心配もありません。





こんな感じでザックに吊るすのかな?




ちょっと穴が大きすぎたかもしれないのでもうちょっと小さくても良いかも。



でも、大体はこんなイメージで良いですかねー?


普通に作るのの2倍時間がかかりますね…
量産は…時間がかかるかな…



もうちょっと簡単に作れる方法ないですかねー??



要検討ですね。




おしまい。






よろしければクリックお願いします。励みになります。

にほんブログ村


アウトドア ブログランキングへ


あなたにおススメの記事
関連記事