Wood Peg? Wood Trivet?

ゆとり

2015年06月20日 01:07

明日のキャンプの準備をしながら子供の長距離移動用に録画してた某アニメをダビングしてるゆとりですこんばんは。

先日の記事で紹介したノコギリを使用してアイテムを作りました。





『Wood Peg』 です。

長さは105mmしかないのでどこで使うんだって感じですが。





どこかで見たような形ですね。












どこにノコギリを使ったのかというと、ロープを引っ掛けるための切り込みのところですね。


ここの溝が深さ5mmなのでここを加工するときにあのノコギリを使って作業しました。








さて、上部になにやら穴がありますね。


そうです。


ここまで来ると、皆様おわかりのように。。。。








こうなりますね(^^)






もちろん。

丸パクリデザインです。

一度作ってみたいと思ってました。

全ての造形物はまずはパクリから生まれるんだと思ってますので。

というか。


パクリじゃないです。

このデザインを考えた方へのリスペクトの念を込めて真似をさせていただいてるんです。

真似をすることでそのデザインを理解して、より尊敬や愛着を深めていけるんだと思います。






話が逸れました。



使用した木材です。



薄い色のほうは、キャンパーの皆様にはおなじみの『楢』を使用しています。



上質の薪となる、あのナラですね。


鋸で切ったり、ヤスリかけたりすると焚火のときに感じるあの香りを堪能できます。


ん~~~~、焚火したくなる(笑)









で、濃い色のほうは、『月桂樹』です。



スパイスでおなじみのローレルですね。


アクセントとして1つだけ使いました。


これまた削ってるときに良い香りがするんです。


こういう香りを感じながらできる木工って好きですね~。









畳むとこんな感じ。






なかなかコンパクトですよ。



ワトコを染み込ませた後、蜜蝋で磨きました。



なかなか良い感じに作れているんじゃないかと思います。



何個か量産してみようかなぁ・・・。

ペグとして使うことはおそらくないと思うんですけどね(^^;)




おしまい



よろしければクリックお願いします。励みになります。

にほんブログ村


アウトドア ブログランキングへ


あなたにおススメの記事
関連記事