タフなやつら part2
最近ブログの更新がままならないゆとりですこんばんは。
キャンプログもあるのに書いてません。
仕事で色々あってなかなか心にゆとりがないですねー。
あーーーー、この先どうなることやら。
良いことなんだけど、不安で一杯です。
さて、仙台にA&Fが出来てひと月経ちましたね。
以前石井スポーツで見かけてずーっと気になってたアイテムですが、A&Fで再度見かけて遂に買ってしまいました。


にほんブログ村
キャンプログもあるのに書いてません。
仕事で色々あってなかなか心にゆとりがないですねー。
あーーーー、この先どうなることやら。
良いことなんだけど、不安で一杯です。
さて、仙台にA&Fが出来てひと月経ちましたね。
以前石井スポーツで見かけてずーっと気になってたアイテムですが、A&Fで再度見かけて遂に買ってしまいました。


にほんブログ村
買ったのはこちら。

ダーンタフバーモントの靴下。

トレッキング用と普段履き用で二つ買いました。
トレッキング用は底だけクッションになってるタイプ。
他にはフルクッションのものもあります。

タフというだけあって、イラストも面白いです。
1000kmのトラバースでやっと小さな穴が空いたというレポートもある位のしっかりとした作りです。
でもただしっかりとした作りの靴下なら他にもあります。
しかも値段的にはトレッキング用2500円と別に安いわけでは無い。
ではなんで気になっていたのか。
それは。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
この靴下、
生涯保証付きなんです!!

品質に自信があるからこその生涯保証。
穴が空いたら販売店で簡単なアンケートと引き換えに新品と交換してくれます。
実際に交換していた人がいて、この会社は本気だと思って気になってましたが、
トレッキングを始めたので遂に購入に至りました。

先日のトレッキングの際に早速履いてみました。
トレッキングのレポは後日アップしますが底のクッションは良いですね。
他のトレッキング靴下を履いたことが無いので違いはわかりませんが、概ね問題無いように思います。
ただ、ハイカットのトレッキングシューズを履くときはフルクッションの方が良いかもしれません。
慣れもあるでしょうけどシューズの縁が当たる部分にクッションがあったほうが快適だろうなと思いました。
スノボでも使えるだろうからフルクッションのやつをもう一足買おうかな。
1回買えば一生使えるので買い換える必要がなくなりますからね。
普段履きので2000円。
クッションで2500円。
フルクッションで3000円。
靴下としては高級ですが、高いと取るか、安いと取るか。
気になった方は是非見に行ってみてください。
A&Fで売ってますよ。
あと石井スポーツでも。
おしまい。
よろしければクリックお願いします。励みになります。

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ

ダーンタフバーモントの靴下。

トレッキング用と普段履き用で二つ買いました。
トレッキング用は底だけクッションになってるタイプ。
他にはフルクッションのものもあります。

タフというだけあって、イラストも面白いです。
1000kmのトラバースでやっと小さな穴が空いたというレポートもある位のしっかりとした作りです。
でもただしっかりとした作りの靴下なら他にもあります。
しかも値段的にはトレッキング用2500円と別に安いわけでは無い。
ではなんで気になっていたのか。
それは。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
この靴下、
生涯保証付きなんです!!

品質に自信があるからこその生涯保証。
穴が空いたら販売店で簡単なアンケートと引き換えに新品と交換してくれます。
実際に交換していた人がいて、この会社は本気だと思って気になってましたが、
トレッキングを始めたので遂に購入に至りました。

先日のトレッキングの際に早速履いてみました。
トレッキングのレポは後日アップしますが底のクッションは良いですね。
他のトレッキング靴下を履いたことが無いので違いはわかりませんが、概ね問題無いように思います。
ただ、ハイカットのトレッキングシューズを履くときはフルクッションの方が良いかもしれません。
慣れもあるでしょうけどシューズの縁が当たる部分にクッションがあったほうが快適だろうなと思いました。
スノボでも使えるだろうからフルクッションのやつをもう一足買おうかな。
1回買えば一生使えるので買い換える必要がなくなりますからね。
普段履きので2000円。
クッションで2500円。
フルクッションで3000円。
靴下としては高級ですが、高いと取るか、安いと取るか。
気になった方は是非見に行ってみてください。
A&Fで売ってますよ。
あと石井スポーツでも。
おしまい。
よろしければクリックお願いします。励みになります。

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
タグ :DARN TOUGHダーンタフ1年に1回靴下と買い換えるとして仮に安くて100円だとしても30年買い続けたら3000円ですからね。多分余裕で元は取れると思いますよ。品質も100円のと比べるとはるかに良いですからね。オススメです。
この記事へのコメント
お恥ずかしながら、ダーンタフバーモント、初めて知りました。
ソックスで生涯保証というのは凄いですね。
履いてたら穴が空くのは普通ですものね。
交換してくれるというのはビックリです。
ソックスで生涯保証というのは凄いですね。
履いてたら穴が空くのは普通ですものね。
交換してくれるというのはビックリです。
こんにちは
そんな物があるのですか!(°▽°)
部活のソックスの穴はよく縫ってましたが^^;それを生涯保証って凄いですね!
確かに、かなりお得なようですし、私も日頃からこんな厚手のを好んで履いてますので、これはいいかも!^^
そんな物があるのですか!(°▽°)
部活のソックスの穴はよく縫ってましたが^^;それを生涯保証って凄いですね!
確かに、かなりお得なようですし、私も日頃からこんな厚手のを好んで履いてますので、これはいいかも!^^
すごいですね!
バスケのせいか、いつもカカトに穴が開く末っ子に履かせたい(≧∇≦)
バスケでの穴あきは、保証対象外かな?(●´艸`)
バスケのせいか、いつもカカトに穴が開く末っ子に履かせたい(≧∇≦)
バスケでの穴あきは、保証対象外かな?(●´艸`)
音丸さん
いやいや、自分も少し前に知りましたから。
履いてたら確実に穴が開くものを生涯補償って凄いですよね。
同じ商品が無い場合、同等品と交換ということなので
同じ柄に飽きたら違う柄にできるかも知れないので
生涯飽きずに使えそうですね(^^)
いやいや、自分も少し前に知りましたから。
履いてたら確実に穴が開くものを生涯補償って凄いですよね。
同じ商品が無い場合、同等品と交換ということなので
同じ柄に飽きたら違う柄にできるかも知れないので
生涯飽きずに使えそうですね(^^)
ちゅるさん
自分も良くソックスの穴、繕ってました(笑)
履き心地は良いですよ(^^)
特に薄手のやつはつま先に縫い目がないので
履いていてゴロゴロ感が無いです。
厚手のやつも良いですよ。
オススメです(^^)
自分も良くソックスの穴、繕ってました(笑)
履き心地は良いですよ(^^)
特に薄手のやつはつま先に縫い目がないので
履いていてゴロゴロ感が無いです。
厚手のやつも良いですよ。
オススメです(^^)
Nahoさん
踵もそうですけど、だんだん底が薄くなっていきますよね(笑)
バスケの穴あきはちょっとわかりませんけど、
基本的には使用用途に伴った使い方じゃないとだめかも知れませんね。
踵もそうですけど、だんだん底が薄くなっていきますよね(笑)
バスケの穴あきはちょっとわかりませんけど、
基本的には使用用途に伴った使い方じゃないとだめかも知れませんね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。