タープのポールについての考察②
GWを間近に控え仕事をする気が起きないゆとりですこんばんは。
タープのポールについての考察①
からの続きです。
前回でポールの長さは240cmにしようと決めました。
で、今回は自作ポールの分割方法についてです。
単純に、2分割にするか、3分割にするかという問題ですが。
2分割にすると、120×2本ですが、ステンレスパイプの30cm(うち10cmは受け側固定)が加わるため
130cmと110cmでカットして作って、長さが130cmで揃います。
3分割にすると、、さらにパイプが2本必要になります。なので73cmを2本と94cmでカットすると、
大体93~94cmで長さが揃います。
印象のイメージはこちら。
2分割
![タープのポールについての考察② タープのポールについての考察②](//img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-038120900s1430120623.jpg)
3分割
![タープのポールについての考察② タープのポールについての考察②](//img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-051437600s1430120621.jpg)
どうでしょう?
2分割のほうがすっきりとはしてますけどね。
収納コンパクトなのは明らかに3分割ですが。。。。
どちらにしろタープの袋には入らないので悩みますね。
加工が楽な2分割に偏り中です。
タモ材硬いですしね。
とりあえず先端部分のみ作ってみます。
ドリルで穴あけ~
![タープのポールについての考察② タープのポールについての考察②](//img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-011982600s1430120692.jpg)
鬼目ナット~
![タープのポールについての考察② タープのポールについての考察②](//img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-075394700s1430120624.jpg)
六角でぐりぐり~
![タープのポールについての考察② タープのポールについての考察②](//img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-024516200s1430120626.jpg)
で、螺子をブッ刺して完成。
実際に張って高さ確認。
![タープのポールについての考察② タープのポールについての考察②](//img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/P1160621.jpg)
![タープのポールについての考察② タープのポールについての考察②](//img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/P1160622_1.jpg)
240、良いんじゃないですかね??
高すぎず、低すぎず。個人的にはちょうど良い感じです。
![タープのポールについての考察② タープのポールについての考察②](//img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/P1160623.jpg)
今日の強い日差しでも全く問題なし。
![タープのポールについての考察② タープのポールについての考察②](//img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/P1160629.jpg)
素晴らしい遮光性です。
あとは分割。
どうすんべ??
決めたらあとは削るだけなんだけどなー。
近日中には決めてしまいたいと思います。
おしまい。
タープのポールについての考察①
からの続きです。
前回でポールの長さは240cmにしようと決めました。
で、今回は自作ポールの分割方法についてです。
単純に、2分割にするか、3分割にするかという問題ですが。
2分割にすると、120×2本ですが、ステンレスパイプの30cm(うち10cmは受け側固定)が加わるため
130cmと110cmでカットして作って、長さが130cmで揃います。
3分割にすると、、さらにパイプが2本必要になります。なので73cmを2本と94cmでカットすると、
大体93~94cmで長さが揃います。
印象のイメージはこちら。
2分割
![タープのポールについての考察② タープのポールについての考察②](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-038120900s1430120623.jpg)
3分割
![タープのポールについての考察② タープのポールについての考察②](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-051437600s1430120621.jpg)
どうでしょう?
2分割のほうがすっきりとはしてますけどね。
収納コンパクトなのは明らかに3分割ですが。。。。
どちらにしろタープの袋には入らないので悩みますね。
加工が楽な2分割に偏り中です。
タモ材硬いですしね。
とりあえず先端部分のみ作ってみます。
ドリルで穴あけ~
![タープのポールについての考察② タープのポールについての考察②](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-011982600s1430120692.jpg)
鬼目ナット~
![タープのポールについての考察② タープのポールについての考察②](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-075394700s1430120624.jpg)
六角でぐりぐり~
![タープのポールについての考察② タープのポールについての考察②](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-024516200s1430120626.jpg)
で、螺子をブッ刺して完成。
実際に張って高さ確認。
![タープのポールについての考察② タープのポールについての考察②](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/P1160621.jpg)
![タープのポールについての考察② タープのポールについての考察②](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/P1160622_1.jpg)
240、良いんじゃないですかね??
高すぎず、低すぎず。個人的にはちょうど良い感じです。
![タープのポールについての考察② タープのポールについての考察②](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/P1160623.jpg)
今日の強い日差しでも全く問題なし。
![タープのポールについての考察② タープのポールについての考察②](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/P1160629.jpg)
素晴らしい遮光性です。
あとは分割。
どうすんべ??
決めたらあとは削るだけなんだけどなー。
近日中には決めてしまいたいと思います。
おしまい。
この記事へのコメント
【質問】
径は32mmですか?
タモ材とステンパイプの固定方法は?
径は32mmですか?
タモ材とステンパイプの固定方法は?
今日はありがとうございました。
あれから写真撮ってたんですね!
私は見事に迎え遅刻しました笑
ポールは二分割が見た目にもいいと思いますよ☆雰囲気重視のための木製ポールでもありますしね♪
それにしても焚火タープの質感と遮光性は素晴らしいです。
今日体感してからずっと気になってますよ…
ボーナス1回払いかな 笑
あれから写真撮ってたんですね!
私は見事に迎え遅刻しました笑
ポールは二分割が見た目にもいいと思いますよ☆雰囲気重視のための木製ポールでもありますしね♪
それにしても焚火タープの質感と遮光性は素晴らしいです。
今日体感してからずっと気になってますよ…
ボーナス1回払いかな 笑
*yaeさん
なんか改まって【質問】とかちょっとびっくりしました(笑)
径は32mmです。
ステンパイプも32mmなのでとにかく削らないといけないですね。
固定は下はおそらくステンパイプに穴をあけてミニビスでの固定になると思います。
上はただ差し込むだけですね。
ちょっと考えているのは下をビスで留めるなら5cmでも良いんじゃないかと思ってます。
一応10cmで考えてますが、上の差し込み口が長ければ長いほど安定しますからねー。
なんか改まって【質問】とかちょっとびっくりしました(笑)
径は32mmです。
ステンパイプも32mmなのでとにかく削らないといけないですね。
固定は下はおそらくステンパイプに穴をあけてミニビスでの固定になると思います。
上はただ差し込むだけですね。
ちょっと考えているのは下をビスで留めるなら5cmでも良いんじゃないかと思ってます。
一応10cmで考えてますが、上の差し込み口が長ければ長いほど安定しますからねー。
NAOMARUさん
突然声をかけてすみませんでした。
スーツでタープ背負って、長いポール持ってる姿は異様でしたよね(笑)
やっぱり2分割ですかねー。
雰囲気も良いですもんね。
あっ、ステンパイプありがとうございました!!
有効に使わせて頂きますね(^^)
焚火タープ、是非!
まだ仙台のW-1には合計3個ずつ売ってますからね!
行っちゃいましょう(笑)
突然声をかけてすみませんでした。
スーツでタープ背負って、長いポール持ってる姿は異様でしたよね(笑)
やっぱり2分割ですかねー。
雰囲気も良いですもんね。
あっ、ステンパイプありがとうございました!!
有効に使わせて頂きますね(^^)
焚火タープ、是非!
まだ仙台のW-1には合計3個ずつ売ってますからね!
行っちゃいましょう(笑)
こんばんは
分割悩みますよね~。
私も最近の自作しましたが変則な2分割にしました。
手動で削るなら2分割で削る本数減らした方が良いかもです!
分割悩みますよね~。
私も最近の自作しましたが変則な2分割にしました。
手動で削るなら2分割で削る本数減らした方が良いかもです!
まいどです。
何か継ぎ目できちゃうのもったいないですね。切るのはいつでもできるので
しばらくそのままで使ってみては?
何か継ぎ目できちゃうのもったいないですね。切るのはいつでもできるので
しばらくそのままで使ってみては?
pepeさん
レポ読ませていただきましたー。
やっぱり削るの面倒ですよね…
2分割ですかねー。
2分割ですよねー。
そのようにしてみようかと思います。
サンダーありますけど夜にはかけられないので
なんだかんだで手で削ることになりそうな予感です…。
レポ読ませていただきましたー。
やっぱり削るの面倒ですよね…
2分割ですかねー。
2分割ですよねー。
そのようにしてみようかと思います。
サンダーありますけど夜にはかけられないので
なんだかんだで手で削ることになりそうな予感です…。
ちばっちさん
いつもありがとうございます(^^)
おっと、ノー分割ですか!
確かに一番見た目は良いんですけど…
車載の問題が結構あるなーと思いまして。
積めれば問題ないのでちょっとシミュレーションしてみますね!
ダメなら分割っちゃいます。
いつもありがとうございます(^^)
おっと、ノー分割ですか!
確かに一番見た目は良いんですけど…
車載の問題が結構あるなーと思いまして。
積めれば問題ないのでちょっとシミュレーションしてみますね!
ダメなら分割っちゃいます。
前の記事にも書きましたが、400では?4,000も捨てがたい…
ちっちゃいことは気にしない!
ちっちゃいことは気にしない!
焚火タープにウッドポールは雰囲気があっていいですね~
タープの下で安心して焚火ができるのはやっぱりいいな~
ポールは2分割がいい感じですが、収納のことか考えると悩みますね(*´Д`)
タープの下で安心して焚火ができるのはやっぱりいいな~
ポールは2分割がいい感じですが、収納のことか考えると悩みますね(*´Д`)
ヒロスさん
やたら400推しですねー(笑)
じゃあ400のポール作るからヒロスさんが400使って。
で、難燃シート下さい(2回目)
あとユッティ推しもそろそろ…
改名しなきゃいけなくなっちゃう(笑)
やたら400推しですねー(笑)
じゃあ400のポール作るからヒロスさんが400使って。
で、難燃シート下さい(2回目)
あとユッティ推しもそろそろ…
改名しなきゃいけなくなっちゃう(笑)
haneさん
4月に焚火タープを買うのを前提に、2月には在庫処分のタモ材のポールを購入してましたからね(笑)
しかも400を2本(笑)
これに合うのが必然と言った感じでしょうか(^^)
雰囲気最高です(≧∇≦)
実戦投入が楽しみです(^^)
4月に焚火タープを買うのを前提に、2月には在庫処分のタモ材のポールを購入してましたからね(笑)
しかも400を2本(笑)
これに合うのが必然と言った感じでしょうか(^^)
雰囲気最高です(≧∇≦)
実戦投入が楽しみです(^^)
240cm、イイですね。"ちょうどいい"っていう感じ。
ポールはどうやって車載するのでしょう?
横置き?縦置き?
私の場合、長モノは運転席/助手席の背後に寝かして横置きにしていますが…。
ポールはどうやって車載するのでしょう?
横置き?縦置き?
私の場合、長モノは運転席/助手席の背後に寝かして横置きにしていますが…。
音丸さん
タープの裾から地面までの距離と、タープのバランスがまさにちょうどいいって感じになりました(^^)
個人的にはベストバランスだと勝手に思ってます♪( ´▽`)
車載ですが、2分割なら横置きですね。
分割しないで載せるとなったら助手席からトランクまで足元通して載せてみるとかですかね。
試してないので乗るかどうかわかりませんが…
タープの裾から地面までの距離と、タープのバランスがまさにちょうどいいって感じになりました(^^)
個人的にはベストバランスだと勝手に思ってます♪( ´▽`)
車載ですが、2分割なら横置きですね。
分割しないで載せるとなったら助手席からトランクまで足元通して載せてみるとかですかね。
試してないので乗るかどうかわかりませんが…
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。