ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆとり生活

. ゆとり(パパ)、ロミ(ママ)、MIU、NONの家族の外遊び日記です。

自作トライポッド完成!(やっと)

   

こんばんは。



今月の検索キーワードを見た所、何故か『トライポッド 自作』の検索回数がトップでした。
(ちなみに昨月は牛野)


で、気付いたんですけど、そういえば作りかけのトライポッドを放置したままでした(笑)




というわけで完成させましたよ。


久々の自作ネタです。



自作トライポッド完成!(やっと)



折角なのでギミックについてもちゃんと書こうと思います。


そもそもこれはotaさんの記事で見て、ギミックが気になって作ったものです。


otaさんの作ったものとはちょっと変えてますが・・・。



用意したのは

・丸材直径24mm。90cm×3本。これは好きな高さで買えばいいと思います。

・ステンレスパイプ直径25mm。20cm×3本。90cmしか売ってなかったのでパイプカッターで切り分けました。
 分割しない場合は不要です。



それと、名前忘れましたがこんな金具×4本

自作トライポッド完成!(やっと)

これがミソです。





この金具が、このように組み合わさるのがポイントです。

自作トライポッド完成!(やっと)


角度を変えてみると

自作トライポッド完成!(やっと)

自作トライポッド完成!(やっと)


こんな感じですね。


そしてポイントその②

丸材にこの金具を通す穴を開ける際、位置をずらして開けます。

自作トライポッド完成!(やっと)

金具がこのように段違いになるからです。

自作トライポッド完成!(やっと)


全部同じ位置に穴を開けてしまうと、長さがずれてしまいますのでご注意。




あとは、穴に通してボルトで留めれば完成です。

自作トライポッド完成!(やっと)




このようにして、S管なりフックなりをつければ・・・

自作トライポッド完成!(やっと)




こんな感じでランタンを吊るしたり出来ます。



自作トライポッド完成!(やっと)



自作トライポッド完成!(やっと)





あとは丸材の下部に3本、同じ長さの紐なりテープなりをつけて、脚が一定以上開かないようにしたほうが安定しますね。



時間があるときにやろうと思います。




あ、あとオイル仕上げもしていないのでそれもやらないと。




完成して無いじゃん。




まぁいいか。


次にフィールドに出るときまでには作ります。



あ、長さは今回もちゃんと揃えましたよ(^^)

自作トライポッド完成!(やっと)




おしまい。


よろしければクリックお願いします。励みになります。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


アウトドア ブログランキングへ



  • LINEで送る

同じカテゴリー(ギア)の記事画像
1173BASE
トルテュPro
HOT CANDY HEATER & 5PARK STOVE
New 焚火台ゲット♪
えん・縁・EN
MOK
同じカテゴリー(ギア)の記事
 1173BASE (2016-04-28 23:51)
 トルテュPro (2016-03-02 21:23)
 HOT CANDY HEATER & 5PARK STOVE (2016-02-28 21:55)
 New 焚火台ゲット♪ (2016-01-16 23:49)
 えん・縁・EN (2015-12-10 22:36)
 MOK (2015-11-30 22:45)



この記事へのコメント
初めまして〜

素敵なトライポットですね〜!


その金具は普通にホームセンターに売ってるものなんでしょうか???
natural organic systemsral
2015年05月28日 23:36
natural organic systemsral さん

初めまして(^^)
コメントありがとうございます(。-_-。)

普通のホームセンターで売っていると思いますよ。
自分はカインズホームで購入しました。

これを使うととても簡単なので是非試してみて下さいね(^^)

ゆとりゆとり
2015年05月29日 08:56
コレ、以前にオリジナル記事を読みました。
この金具を使う発想が凄いですね。

SPの三脚スタンドを使っていますが、組み立てるのがちょっとめんどくさいのが難点。

でも、木製だとさすがにDOは吊るせませんよね。(^-^;;;

音丸音丸
2015年05月29日 10:28
こんにちは

こうなってたんですね! スッキリした~^^けど、この思い付きは凄いですね!
分割出来るし、これなら積載も余裕ですね!欲しいなあ^^

ちゅるちゅる
2015年05月29日 12:52
詳しい記事素晴らしいですね!

これ考えた人スゴいと思います。

今のところ、ケロシンランタン吊しても

問題なく使えています。

自然木で同じ様に作れないか

今考え中です。っていうか材料集めてます(笑)

otaota
2015年05月29日 19:05
音丸さん

自分オリジナルの方の記事を読んだことがありません(-_-;)

でもこの発想には感服いたします。

こんなに簡単に、素晴らしいものが出来るなんて、本当に凄いアイディアだと思います。

ダッジオーブン、どうでしょうね?

ちょっと試してみますね。

ゆとりゆとり
2015年05月29日 23:55
ちゅるさん

分割のために削るのがアレですけど、構造がわかると凄い簡単ですので是非作ってみてください!

穴開けて金具通すだけですからね(^^)
すぐに作れて良いと思いますよ~(>▽<)

ゆとりゆとり
2015年05月29日 23:58
otaさん

otaさんの記事がなかったらこの構造を知ることはありませんでしたからね~。
otaさんのおかげです(^^)

ありがとうございます。

自然木で作ったら素敵でしょうね。

今日、海に行ったときに流木拾ってくれば良かった・・・。

ゆとりゆとり
2015年05月30日 00:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
自作トライポッド完成!(やっと)
    コメント(8)