ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆとり生活

. ゆとり(パパ)、ロミ(ママ)、MIU、NONの家族の外遊び日記です。

魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場

   

魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場


どーも最近不機嫌なゆとりですこんばんは。

なんだか意味もわからず落ち着かずですねー。
あの日か?(笑)←男だろ。



さて、2週間ぶりのキャンプレポです。






8月29~30日で、青森県にある小川原湖畔キャンプ場に行ってきました。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


よくよく考えると今年も半分をとっくに過ぎているのに今年初の単独ファミリーキャンプ。

不安がるROMIさんを横目にまー大丈夫だよと金曜夕方に仕事を早めに終わらせて仙台を出発しました。


自宅からキャンプ場までナビで見ると片道335km。

初めて行くところだし、無理をせずに初日は盛岡の実家に泊まることに。



翌日。

朝9時に実家を出発し、下道で一戸ICまで行き、そこから八戸ICまで。


途中のパーキングでトイレ休憩をすると、【孔雀がいます】の看板を発見。

子供達が見たいというのでちょっと寄り道。

魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場
魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場

羽は広げてませんでしたが、綺麗な色にしばし見とれました。



再出発して、八戸にある八食センターへ到着。



今回は食材を現地調達するという意気込みでほとんど持ち込んでません。

それが、後ほど悲劇を生むことに。。。。。






まずはこの日の夜と翌日朝の食材の調達。

八食センターは来たのが2回目ですがいつ来ても人が多くて活気がありますね。


食材をいくつか購入し、時間が思ったよりもかかったのでここで昼食を取る事に。


もちろんラーメン。

魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場
ROMIさんの八戸ラーメン


魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場
自分が頼んだ鬼殺しラーメン。
この辛さじゃぁ鬼は死なないよ。


一番美味しかったのは子供達分で頼んだ中華そばおにぎりつき。
焼き干の出汁が良い感じでした。


セットのおにぎりだけを頬張るでこっぱちNON。

魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場

おにぎりと漬物だけで満足したようでした。



八食センターを1時過ぎの出発し、キャンプ場到着が2時ちょっと前。


受付の、テンガロンハットの似合うダンディなおじ様に注意事項を聞いて、

本来であればここで駐車場ナンバーを決めるのですが、今日は空いているので

実際に見てきて場所を決めて良いとの事。



ここは厳密にはオートキャンプ場ではなく区画が決まっているわけではないのですが、

基本的には車を停める場所を決めて、その近辺にテントを張るようです。



道路を挟んで湖畔側と林間側がありましたが、ロケーションを考えて湖畔サイトを選択。





タープが大きいと別料金がかかるということもあり、半年振りのトルテュProを設営。

魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場

ファミ単独だとツールームの安心感があります。

久々だったけど張り方忘れてなくてよかったー。

あ、ちょっと忘れてたけどまぁ大丈夫でした。


ロケーション重視で、湖畔に向けてフラップを跳ね上げました。





湖畔でも木が多く、きのこも沢山生えてました。

魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場

ちなみにこれ、テングタケですよね。
猛毒の。
子供が間違って食べないように注意しましょう。





ここは何といってもシジミの名産地。


少し水に入って砂を掻き分けると、すぐにシジミが見つかる。



という情報を元に掘りましたが。。。。。



シーズンオフが近いからか、あまり取れませんでした。


魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場


一応8月いっぱいがシジミシーズンとのことだったので、明日の朝分のシジミを確保して

来年のリベンジを誓いました。






魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場

子供達が湖畔に絵を描いて遊んでいるうちに


魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場

カヤックを一人で組み立て完了。

だいぶ慣れたので一人でも10分くらいですかね???



で、サイトの目の前から出航~~~~♪

魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場

あ。私事ですがROMIさん、髪染めてちょっと切りました。
どーでもいい情報すみません(笑)



湖畔の水は澄んでいて綺麗です。


魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場


が、前回が田沢湖なのでそのイメージで行くと透明度が低い。


それもそのはず。


魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場

水中から草が生え、緑の濁りが良く見受けられます。


つまり、水中の栄養素が高いってことですよね。


プランクトンも多いので、水産資源が豊富だと聞きました。

透明度が高い=生物が住めない(住みにくい)環境だそうですね。




遠くで種類が確認できませんが、鳥がプカプカ浮いていたり・・・

魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場


突然静かな湖畔に響く『ポチャン』という音。

音のしたほうを見ると、いたる所で魚が跳ねる。

魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場

↑決定的瞬間を撮り逃がしましたが、奥の波紋のところで魚が跳ねました。


しばし湖上で魚のダンスを楽しみました。




魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場

途中、湖畔のバンガローにいた子供がコチラに向かって手を振ってくれたり。

魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場

一時間くらいの湖上散歩を楽しんで、サイトに戻ります。


魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場

湖上から見た今回のサイト。


湖畔側は平らなところが少ないのですが、何とかフラットな場所に張れました。





その後は併設の温泉へ。

魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場

併設と言っても歩くと10分~15分くらいかかるということで、無理をせずに車で行きました。


ここの温泉は三沢市民以外でも大人160円と格安!しかも幼児は無料。


泉質は見ませんでしたが、ヌルっとしたお湯で気持ちが良いです。


でも、注意点。

シャンプー、リンス、ボディソープ等はありません。

持ち込みor受付で購入ですので持参したほうが良さそうです。

それと、湯温も熱めなので小さいお子様連れはご注意を。

ドライヤーはありますが、1分10円。

髪の長い人は1回では乾かせません。


それを差し引いてもお湯は気持ち良いし、格安なので大満足です。





その後は夕食の準備。


米を炊いて、買ってきた&持ってきた食材を調理します。

魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場

といっても、先日手に入れたばかりの大将を使って焼くだけです(笑)


かなり大きいホタテ。1枚150円。安い。


魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場

あとはベーコンとかウィンナーとかも焼き焼き。


本当はスモークする予定がチップを持ってき忘れるという大失態。
ROMIさんほんとにすみませんでした。。。



魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場

子供達は、先日家に遊びに来たNAOMARUさんから頂いていた桃のジュースでご満悦でした。

NAOMARUさん、ご馳走様でしたー。




遊びつかれたのか、子供達は早めに就寝。

最近添い寝しなくても勝手に寝るようになってきたのでかなり楽ですね。



ROMIさんと二人だけの時間。

魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場



会話は普段と変わらない内容だけど、キャンプで二人だけで飲むのも新鮮。




夜の湖畔では夕刻と変わらず魚たちのダンスの音が聞こえています。







ROMIさんは9時半頃にインナーテントに潜り込み。

自分はやっとニューカメラでの夜間撮影を敢行。


魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場


でも、電灯の明かりが明るいのと曇りのため星は見えず。

その分いつもと違った表情の写真が撮れたかな?


魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場

魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場

魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場

魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場



10時半頃には撮影を終えてテントの中へ。

テントの中へ入っても聞こえる




チャポン


バシャッ


トポン・・・



いつまで続くとも知れない魚たちのダンスの音に耳を傾けているうちに、眠りにつきました。






2日目に続く。



よろしければ2箇所クリックお願いします。励みになります。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


アウトドア ブログランキングへ


  • LINEで送る

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
田沢湖キャンプ2016 Vol.2 ~Lake to summit~
田沢湖キャンプ2016 ~Lake To Summit~
自給自足キャンプ in タナ森
MUSIC CAMP in 平筒沼ふれあい公園
G
G
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 田沢湖キャンプ2016 Vol.2 ~Lake to summit~ (2016-11-02 20:00)
 田沢湖キャンプ2016 ~Lake To Summit~ (2016-09-29 23:27)
 自給自足キャンプ in タナ森 (2016-08-30 01:23)
 MUSIC CAMP in 平筒沼ふれあい公園 (2016-08-22 22:00)
 G"O"FUNATO 2016 CAMP Vol.2 (2016-06-16 22:18)
 G"O"FUNATO 2016 CAMP Vol.1 (2016-06-06 22:45)



この記事へのコメント
こんばんは。
毎回カッコいいキャンプしておりますね〜☆
我が家も考えた小川原湖。きっと来年は我が家もカヤックを持ってキャンプしてるんだなと思いました。

そして、盛岡に一泊、パクらせて頂きたいと思います笑
kubox
2015年09月02日 22:13
いいないいな〜
行きたいな〜

けど、すごく読み応えあって、すっかり行った気にさせていただきました笑
来年こそシジミキャンプ行きたいです!

それにしても写真雰囲気抜群で綺麗ですね^-^

ノンちゃん、ミユちゃんに会いたかったな〜

NAOMARUNAOMARU
2015年09月02日 22:41
シジミ!?
おかしいな~いっぱいいたのに(笑)

イライラしたら山に登ったほうが良いですよ。

浄化登山。僕も近々行ってきます。

キレイになりたい・・・(ノД`)

otaota
2015年09月02日 23:40
こんばんは(^^)

写真がとっても綺麗ですね!

私も研究せねば・・・

エントリーありがとうございました<(_ _)>

それふくそれふく
2015年09月02日 23:51
写真、キレイ~!!
特に夜の写真はすばらしいですね。

小川原湖は亡き妻の実家から近かったのですが、結局一回も行ったことがありませんでした。

カヤックできるんですね~。

音丸音丸
2015年09月03日 00:22
kuboxさん

盛岡に一泊してるとそこまで早く出なくても良いので楽でしたねー。
盛岡に実家がある強みですね(笑)
カヤック購入は確定ですか?
もし購入したらどこかでご一緒しましょうね(^^)

ゆとりゆとり
2015年09月03日 00:23
NAOMARUさん

一緒に行ければ良かったですねー。
来年は行きましょうね!
ここでの連泊もアリだと思いますよ。
東北はまだまだまだ魅力的な所が多いですね。

写真大丈夫ですかね?
師匠に褒められると嬉しいですがなんかイマイチしっくりこなくて。
曇りだからですかね?
ハッキリ撮れないと言うか、パキッとしないんですよね。
精進します。

ゆとりゆとり
2015年09月03日 00:30
otaさん

そうですよね。
他の方のブログ見てると沢山取れてるようなのですが…
場所が悪かったですかね?
要リベンジです。

登山ですか!
実は近々登山デビューを考えてました( ̄▽ ̄)
息抜きというか、ちょっと自分を見つめ直して心のゆとりを取り戻してきたいと思います(笑)

ゆとりゆとり
2015年09月03日 00:33
それふくさん

お褒めいただき有難うございます。
写真は色々と勉強中です(^^)

でもまだまだ撮りたいようには撮れないですねー。
精進します。

カウプレ楽しみにしていてくださいね(^^)

ゆとりゆとり
2015年09月03日 00:37
音丸さん

ありがとうございますー(^^)
勉強中なので嬉しいです。
夜の写真は完全にカメラの性能任せですね(笑)
使いやすくて良いカメラを買いました(^^)

小川原湖、そうだったんですね。
いつか、来られると良いですね。

カヤック、翌日には10艇くらい出てましたよ。
なんでも今週末にカヤックの大会があるみたいで。
力を入れているみたいですねー。

ゆとりゆとり
2015年09月03日 00:42
このキャンプ場雰囲気良いですよね〜( *´艸`)仕事のついでに見に行った事しかなかったですが、このログ見て一段と行きたくなりました(*´∀`*)ノ

たまには家族で行くのも良いですね〜(≧∀≦)ノ
YOCCHI
2015年09月03日 07:59
辛さで鬼は死んでもゆとりさんはピンピンしてるでしょうね(*^艸^)ウシシシ…久しぶりに牛いきますか(´・ω・`)


湖畔で乗り入れできるフリーサイトはいいなぁ(;´Д`A


(*^艸^)ウシシシ
ヒロス
2015年09月03日 17:40
YOCCHIさん

ここ、良い感じでしたねー。
YOCCHIさんもチェック済みでしたか(^^)

久々にファミ単独でキャンプすると、いつも以上に子供のことを気にかけたりとか
色々と見直せて良いですねー。

友達いないから子供達も嫌がるかなーと思ったらそんなことも無くて。
家族でいればちゃんと楽しんでくれるようでした。

しかもファミだけだと必然的に寝るのが早くなって(笑)

実に健康的なキャンプでした(笑)

ゆとりゆとり
2015年09月03日 21:38
ヒロスさん

そうですね(笑)

自分は辛さで死ぬことは無いと思われます(笑)

久々に牛、良いですねー。

でもまだ寒くなるまでは人が多そうっすね。


ここ、正確には乗り入れは出来ないんです。

駐車区画が決まってるので。

でも車の近くに張れるので全然問題なしでしたよ(^^)

いつか行きましょう!!

ゆとりゆとり
2015年09月03日 21:41
電灯の明かりと木とテントが凄く綺麗に写ってますね(^_^)b
いいキャンプ場ですね(*^^*)

tsキャンプtsキャンプ
2015年09月05日 21:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場
    コメント(15)