今日は出張でホテル泊のゆとりですこんばんは。
いつかは出張でテント泊・・・
やってみたいものですね。
1周年記念キャンプの続きです。
食事が終わって、『おらだずの宿 りんどう」にて入浴。
結構熱めのお湯で子供には辛いかな??
合宿か何かの中学生が沢山いて、子供たちは色々お世話してもらったようです。
サイトに戻り、子供たちを寝かせるために一旦テントへ。
でも添い寝をROMIさんに任せて、すぐに幕の外に出る。
三日月がとても綺麗に出ていたので撮影を。
あーでもないこーでもないとISO感度や絞り、シャッタースピードなどを変えて撮影してみますが・・・・
途中で電気消されたっっ(T-T)
仕方が無いのでShiraさんのピルツ23を撮影。
14mm、シャッタースピード30秒で撮影してても星が流れるのですが・・・
師匠、詳しく教えてください(涙)
みんなが起きてきたので、再度焚火をつけ、宴会を再開します。
冷めた残りのピザを温めると、カリッとなっていい感じ♪
唇やけどしましたが(-_-;)
貸切の夜は楽しく、初めてのキャンプの時の話から始まり、スキルアップの話、買い物の話・・・
気がつけば自分のテント暦の話。(初期のテントが既に手元にない、とかね(笑))
話題の絶えない家族ぐるみで付き合える友人とのキャンプ。
これも間違いなく、思い出のひとつとなる1周年記念キャンプでした。
そしてそれは23時頃にお開きとなりました。
その後、ちょっとだけ撮影をがんばってみましたが、橋の明かりなどが強くてうまくいかず。
夜は流石に冷え込みましたが、シュラフの中はぬくぬくですぐに眠りにつけました。
子供たちも特にぐずることなく、ゆっくりと眠ることが出来ましたよ。
翌朝、7時起床。
太陽がじりじりと照り付けます。
本当に5月か??
子供たちが遊んでいる間に朝食の準備。
今回の朝食はうちはホットドッグと昨日の残りのパスタをスキレットで炒めてパンに挟んだもの。
Shira家は厚切りフランスパンのフレンチトースト。
どっちも食べかけの写真ですが(-_-;)
食後の運動に、NONと場内散策。
ここのシンボルツリーのように場内のど真ん中に立つ木。
存在感があって良いですね。
と、そこになんと草刈のお兄ちゃんが(笑)
これは・・・・・この草ボーボーが綺麗になったら、もっと快適になるじゃないか!!
一週間遅ければもっと快適なサイトになっていたという(笑)
で、サイトはこうなりました。
ビフォー。
アフター。
なにこの違い(笑)
快適キャンプ場の出来上がりです(-_-;)
みなさま、今週以降は素晴らしいキャンプが出来ると思いますよ。
草だらけで、テントを張れる場所が限られていたのが、どこにでも張れるようになりました。
というわけで、改めて場内散策。
駐車場側入口。
駐車場脇にあるトイレ。
男子トイレは洋式完備。何故か女子トイレは和式のみとのこと。
小さい子供は迷わず男子トイレに連れて行きましょう。
炊事場の写真忘れました。
綺麗でしたよ。
水道はプッシュ式。でる水の勢いがまちまちなので、勢い強いところを使うともれなく水浸しに(笑)
水道の高さが2種類あるので子供は低いほうを使うと良いですね。
四阿。
荷物運びは大変ですがこの奥にも広々サイトが広がっています。
駐車場から奥に行くと川があるのですが、その手前を曲がるとサイト脇に車を止められるので便利ですね。
今回我々はここに設営しました。
おらだの川公園、素晴らしい場所です(^^)
そろそろいい時間なのでサイトに戻って撤収。
の、前に直射日光に当てられた温度計を見ると・・・
(笑)
死んでしまいますがな(笑)
実際は27度くらいでしたかね??
OUT時間もないのでまったりと撤収をします。
タープを最後に残してほぼ撤収完了。
ちょっとお茶してから全撤収完了です。
いい時間になったのでお昼を食べて帰ろうということになり、
何を食べるかと聞いたら満場一致で『蕎麦』(笑)
昨日、はらっ葉が休みだったのが尾を引いているみたいです(^^;)
でも帰り道にあったほうがいいということで、中山平温泉の近くの『藤治朗』へ。
ここは昔、足湯に漬かりながら蕎麦を食べられたのですが、今はそれが出来ず。
とりあえず順番待ちの間に足湯に浸かります。
ここも昔、Shiraさんと遊びに来た場所です。
で、順番が来たのでえび天板そばを注文。
ん、まーーーーーーーい(^^)
大満足(>▽