田沢湖キャンプ2016 ~Lake To Summit~

ゆとり

2016年09月29日 23:27






今月は土曜の仕事が多く、1回しかキャンプに行けなかったゆとりですこんばんは。

社内のイベントも多く、なかなかフラストレーションが溜まりますね。


さて、昨年行って最高の思い出を作ることができた田沢湖。

リベンジカヤックキャンプ in 縄文の森田沢湖オートキャンプ

3世代カヤックキャンプ in 縄文の森田沢湖オートキャンプ場 Vol.2

ベタ凪カヤックキャンプ in 縄文の森田沢湖オートキャンプ場 Vol.3

今年もyun★zuさんからお誘いを受けて行って来ました。



にほんブログ村
その別口で仲間達に田沢湖キャンプからのカヤック、登山を敢行しませんかとお誘い。

16日に入って、17日に秋田駒ケ岳への登山、18日にチェックアウトの予定で計画をたてて。

秋田駒ケ岳は8合目までバスや車で行けるので比較的簡単に登れる山とのことで、

MIUとの初登山もここにしようと準備をしました。



7月16日。

縄文の森田沢湖には昼頃に到着。

雨予報はわかっていたけど、あえてフリーサイトを選択。

ここのフリーサイトは水はけがあまり良くないのでテントを張る場所に注意が必要です。



今回はテントの数が多いからとキャンプ場のご好意で少し早めにチェックインさせてもらって、

フリーサイトの入口付近に少し大きめのスペースを確保させてもらい設営しました。





リビング用にはパビリオン。

寝室用には雨が降ったときに楽なように前室付きのナロ4GTにしました。

ナロ4GTには初めてメッシュインナーを付けてみました。




カヤックも組み立てたのでまず田沢湖へ漕ぎ出し。




天気がイマイチだけどやはり田沢湖ブルーは良い(^^)

この色に会いにここまで来るのです。

時間をかけてでも来る価値がある。

この色には魅了されっぱなしです。






晴れていればこの向こうに秋田駒ケ岳が見えるはずだけど姿は全く見えず。

しかも翌日こそ雨予報。

雨が降ったら無理をせず登山はやめようと言っていたのでこりゃ厳しいかな??




一漕ぎしてサイトに戻ると後発組も到着。




みんなが設営している間にハンモックを設置。

すると子供達がわらわらと(笑)




子供達はハンモックが大好きですね~。

メキシカンハンモックは大きいので乗り心地も抜群。

・・・最近ちょっと酔うけどね(笑)




そして折角なので、みんなにもカヤックを体験してもらうことに。







カヤック人口が増えるといいなぁ(^^)




わざわざ水に入ってまでカメラをこちらに向けるカメラマン(笑)



男性陣はみんな楽しんでくれたようで何より。

カヤック人口が増えると以下同文。



結構良い時間になったので食事を仕込んで乾杯。




この飲みっぷり(笑)

将来有望すぎ(笑)




ワイワイやっていたらyun★zuさんから焼鳥の差し入れが(≧▽≦)



相変わらず美味しい焼鳥♪

今度買いに行きます!!

後でまた来るねとyun★zuさんは別の知り合いのところへ。



知り合いのタブリスさんを連れて戻ってきたyun★zuさんと熱いラーメントーク!!

取っておきのDATE SEVENを開けて楽しい夜でした。





翌朝。

朝からしっとりな天気。

朝ごはんはオニオングラタンスープ。

焼いたバゲットを乗せて、そこにチーズを乗せたらバーナーで炙って完成。



うどんも頂いてお腹一杯。



MIUも朝からお手伝い。



最近料理とか準備とか片付けとか手伝ってくれることが多くなってきました。

やっぱり小学生ですね。

どんどんしっかりしてきてる気がします。



で。

結局は雨のため登山は断念。。。。。

MIUの初登山はお預けです。




降ったり止んだりの雨の中、場内散策。



デッカイウサギ見たり。

走り回ったり。



しばらくダラダラして。

昼はどうするかという話し合いの結果、女性陣は近くのカフェでランチ。

男性陣が子供を見てることに。。。




というわけでVol.2に続く。


よろしければクリックお願いします。励みになります。

にほんブログ村


アウトドア ブログランキングへ

あなたにおススメの記事
関連記事