花山青少年旅行村 Vol.2 GENTENキャンプ

ゆとり

2015年08月06日 23:08





こんばんは。


【初のカヤックキャンプ in 花山青少年旅行村 Vol.1】の続きです。






2回目のカヤックが終わった後に、日が沈んだ直後にNAOMARUさんと二人で再度繰り出しました。



にほんブログ村




夕日が沈んだあとの空の色が綺麗で


二人で贅沢な時間ですねーなんて話をしながら


夕焼け空のほうに向かって漕いでいきました。








そのうちに、もう一組、*yaeさんの到着の知らせがあったので、本日のカヤックを終え、サイトに戻ります。




今回のメンバーは、昨年11月、初めてグルキャンをしたときのメンバー。


その後も何度も会う機会はありましたが、そのメンバーだけで集まるのはその時以来初。


グルキャンが良くわからない状態で、みんな初めてのグルキャン同士だったあの時から9ヶ月。


懐かしさと共に、くすぐったいような不思議な感覚を憶えます。





*yaeさんの設営を待っている間にシャワー棟でシャワーを浴び、夕食の準備。


スープ餃子に小龍包、冷しゃぶサラダを作りました。







NAOMARUさんのアヒージョ。






そして、初めてのグルキャンの時にも振舞ってくれた燻製を、彼はまた用意してくれていました。






*yaeさんからは串焼きと、絶品の揚げ浸し。





久々の時間があまりに楽しくて、ほとんど写真を撮らずに会話に花を咲かせていました。








日本酒が入った頃から記憶が曖昧で・・・・・・



自身初の椅子寝を体験してしまいました。。。。。。。。




なので、一足先にテントに潜りこんでしまいました。


シュラフもかけずに朝まで快眠でしたよ。






翌朝。




7時前に起床。


快晴です。





朝からジリジリと太陽が照り付けてきます。



ここのチェックアウトは早く、朝9時です。


が、早すぎるということを管理人さんもわかっているようで、10時過ぎまでは大丈夫と言われています。




ゆっくりと散歩がてら場内散策。





常設テントはOGAWAのてっこつ!!


ここに泊まってる家族連れもいました。




炊事場はフリーサイトからちょっと遠いですが、綺麗に保たれてます。


ただ蛇口を捻ってすぐは白い水が出るので、料理に使うにはちょっと時間を置いてからのほうが良さそうです。





みんなが起きてきたので、朝食。


我が家はホットサンドにしましたが、kikuさんが鉄釜で白米を炊いていました。


そして、絶品の揚げ浸しと焼き魚。




こういう『和』の朝食って良いですね。


ホットサンド食べたのにずうずうしくもご飯を頂いてしまいました。





食べ終わってもまったりする暇も無く、少しずつ撤収を始めます。


最近チェックアウトが遅かったり時間が決まっていないところでばかりキャンプをしていたので


チェックアウトに追われる感覚を久しぶりに感じました。








チェックアウト後には、最後のカヤック。


*yaeさんとkikuさんとはここでお別れ。


再開を約束して、NAOMARUさんとうちの家族で行きますが、


なんとNAOMARUさんのご好意で、うちの家族だけで2艇漕ぐことになりました。





うちの艇に自分とNON、NAOMARUさんの艇にROMIさんとMIUと2人ずつ乗って出航しました。








昨日とは反対方向に、30分くらいですかね?

あまりNAOMARUさんを待たせ無いように戻りました。



サイトの中に水道があるのでそこでカヤックを洗って、帰路に着きました。





初のカヤックキャンプ。


時間を気にせずいつでもカヤックに乗ることができて良いですね。


まったりとした時間の流れを感じることができて、とても贅沢な時間でした。



そして、初グルキャンメンバーでの原点キャンプ。


それぞれが色々なキャンプを経験した9ヶ月の期間を経て集まって。


でも話す内容なんて結局やっぱり変わってなくて。


懐かしさと、ちょっとしたくすぐったさと、楽しさと。


充実したキャンプになりました。





で、息をつく暇も無く、今週末も、来週末もキャンプ。

1月半もブランクがありますから。

3週連続キャンプで勘を取り戻したいと思います。



おしまい。


アウトドア ブログランキングへ

あなたにおススメの記事
関連記事