そもそもここには7月の3連休で来る予定でした。
ただ、その時には身内の不幸があり、行くことが叶いませんでした。
その時からずっと来たかった場所。
すぐにリベンジの予定を決めて、予約を入れていました。
仙台を出たのが8時に出て、途中盛岡のイオンで買い物をして、キャンプ場に到着が12時。
ここのキャンプ場は本来、チェックインは14時。
でも管理人さんに話をすると、快く入れてもらえました。
今回はフリーサイト。
予約したときにはフリーサイトしか空いていなかったため
早めに良い場所を取りたくて行ったのですが、丁度張りたかった辺りに張っていた人は帰るところ。
まあまあ良い場所が取れました。
先に来ていたyun★zuさんにご挨拶して、設営を開始しているところに
RYOさんが来て声をかけてくださいました。
RYOさんとはブログとIGでやり取りをさせていただいていたのですが、
お会いするのは今回が初めて。
yun★zuさんとRYOさんとも前回田沢湖に来ていたのに会うことが出来なかったため
まず一つ目のリベンジを達成しました。
で、設営完了。
今回もMSRのPAPAHUBBAとテンマクの焚火タープTCウイングの組み合わせです。
雨予報だったので、雨が降る前に設営が出来て良かった(^^)
そのうちに今回ご一緒予定の
NAOMARUさんと
*yaeさんご夫妻も到着しました。
二組が設営しているうちに昼食を取りにキャンプ場隣のカフェに。
光の差し込む開放的な廊下を下ると、店があります。
メニューが少なかったですが、自分とROMIさんは夏野菜のドライカレー。
子供達にはスモークサーモンのサンド。
思った以上に美味しくて満足しました。
キャンプ場に戻ると、今度は前日入りしていた
gccyasuさんが戻っていらしてたのでご挨拶。
お子さんの名前がうちのMIUと同じという事で子供同士なんか意気投合してましたよ。
やっとのことで今回のキャンプのメインであるカヤックに繰り出します。
やっと実現したフジタカヌー3連発!!
手前からyunzuさんのアルピナ2-460EX。
NAOMARUさんのアルピナ2-430EX。
自分のアルピナ2-430EX。
これも前回実現できなかったこと。
リベンジ二つ目、達成です。
まずは4人で乗り込み、カヤックスタート。
流石の透明度。
そして、田沢湖ブルーと称される碧。
素晴らしい湖です。
ただ、天気がイマイチで、本当に綺麗な色はこの日は見られませんでした。
カヤックをやりたいと思ったのがそもそも、
yun★zuさんの記事。
この記事を見た瞬間、カヤックの虜になりました。
そして、小さい頃からよく観光に来ていた田沢湖が、こんなに神秘的な色をした湖だとは知らなかった。
この色を湖上から見てみたい。
どうしても見てみたい。
そして、願わくばyuh★zuさんと一緒に漕いでみたい。
夢が、叶った瞬間でした。
でも、少しすると雨がぽつり、ぽつりと降りだし、カヤックの時間は終了です。
幸い小雨だったので、湖畔で遊びたいと言う子供達を少しだけ遊ばせることに。
子供達を満足させてサイトに戻り、タープ下で雨を避けながらまったり。
明るいうちから各々ビールや、ワインなどを飲み始めて談笑します。
夕食。
今回のご飯物はナシゴレン。
ナンプラーを使って作りましたが、子供も食べられるようにチリソース系は使わずに仕上げました。
それと、串揚げ。
美味しいものが揃ったところで乾杯!
このメンバーとは3週連続になりましたが、変わらない楽しさ。
でも、MIUが熱っぽくて早めにテントへ。
NONも食べながら寝たのでテントへ。
連れて行ったのはもちろんROMIさん。
自分は飲み続けました←ダメ親父(笑)
途中、豪雨に襲われ、タープに水がたまるたまる。
そして水が漏る漏る。
定期的に水をじゃばーっと落としてやります。
コットンの限界を感じました。
でも、そこまで気にせずに、yaeさんから色々な日本酒を頂戴して、飲みまくります。
酔右衛門、タクシードライバー、シャムロック。
自分が用意した氷湖喝采。
合計4種類ですかね?
美味しく頂きました♪
家族がみんな寝て、一人で飲んでいたyun★zuさんにも声をかけて
ラーメントークで盛り上がり(笑)
翌日は朝6時から漕ぎ出そうと約束して、
お開き!!
大雨の中でしたが、まったく気にせずにぐっすりと眠りにつきました。
2日目に続く。
あなたにおススメの記事