420マイルキャンプ in 小川原湖畔キャンプ場
朝。
キャンプ場は靄がかかっていてあまり天気が良くありません。
湖を見てもこんな状態。
でも風はほとんど無いので折角だし朝の湖上散歩。
今回もMIUと二人で出かけます。
湖畔に近いあたりはこの透明度。
だんだんと底が見えなくなります。
朝早くから漁に出てる漁船。
少し遠出すると、遊具や別のコテージなどが。
少しずつ靄が晴れて太陽が顔を出してきて
ちょっと天気が回復してきました。
40分位は漕いでたかな?
岸ではNONがお出迎えです。
ゆっくりと朝ごはんの準備。
昨日八食センターで買ってきていたキンキン(吉次)の甘塩干し。
大将で焼き焼きします。
大将、かなり使えますねー。
それと卵焼きと…
しじみ汁!!
ここでも出汁の素を忘れてたり、しじみ以外の具を忘れたりと散々な感じ。
でもしじみの出汁が美味しいのでなんとかなりました。
ここのしじみはかなり美味しい!
しじみの変な臭みというかエグみがなくて
ちゃんと美味しい!
これは来年もっと沢山採りたくなりました。
食後のデザートにぶどうを食べて、
大人たちはコーヒータイム。
今回初めてパーコレーターではなくバネットを使用しました。
が、これ、間違ってシェラカップ用を買っていたみたいです(笑)
安定感がないですが、なんとか入れられました。
その後はちょっとまったり散歩。
子供たちも最後の浜遊びを楽しんで、撤収!
撤収していると、カヤックの集団が漕ぎ出してました。
なんでも今週末にこの小川原湖でカヤックの大会があるそう。
みなさんそのための練習をされていたみたいです。
カヤックでも盛り上げようとしているところにビックリ。
チェックアウトの11時よりも前に撤収が終わったので、
受付の隣の遊具で子供たちを遊ばせます。
大人も(笑)
プチボルダリングしたり
てっぺんに登ってみたり。
ROMIさんは遊びすぎて筋肉痛になったと言ってました(笑)
たっぷり遊んで11時半過ぎにキャンプ場を後にしました。
途中、岩手山SAで昼休憩。
パンを食べるMIUと
写真を撮ってないで早くよこせよ的な表情のNON。
岩手山ラーメンセットと
サラダカレーうどん。
やっと食べられてご満悦のNON
帰りの車内では
ぐっすりの子供たち。
結局16時頃に自宅に戻ってきました。
片道335km、往復670km。
約420マイルの少々長旅のキャンプ。
次に行くときは2泊位で行きたいキャンプ場でした。
とりあえず食材を現地調達するにしても。
忘れ物をしないようにちゃんとチェックしないとですねー。
使わないものばっかり持って行ってて、肝心のものがないという。
これがグループなら貸してもらったりとか出来るんですけどね。
久々のファミ単独キャンプで色々なことを改めて認識させられたキャンプとなりました。
でも楽しかった(^^)
小川原湖、来年必ずリベンジします!
おしまい。
よろしければクリックお願いします。励みになります。
にほんブログ村
アウトドア ブログランキングへ
あなたにおススメの記事
関連記事