実は東北6県のうち、福島だけはまだ未キャンプでした。
ROMIさんの地元なのに。。。。
ということで今回の行き先は裏磐梯。
第一希望は小野川湖の『庄助キャンプ場』。
ここは予約が出来ないということで行ってみないと設営できるかどうかわからない。
なので予約ナシでの突撃キャンプとなりました。
先発隊のNAOMARUさんから逐一情報を得ながら11時過ぎに庄助キャンプ場に到着。。。
車が多い!!
張るところはチラホラあるものの、テント3張り+タープを張るスペースは無い。
一旦庄助キャンプ場を後にして、桧原湖の『こたかもりキャンプ場』へと向かいます。
テントサイトの大部分は土なので雨降ったら嫌ですが、今回は雨の予報はな。。。。。い。。。。。。
降ってるじゃん、、、
しかも桧原湖はやたらと波が高い。
これではとてもじゃないけどカヤックは出来そうにない。
なので、再度小野川湖へ。
下見をした際に庄助キャンプ場よりも奥に行ったところで見つけていた
『レイクヴィレッジ小野川湖オートキャンプ場』
ここを見てみると、2組ほど先客が居るだけでサイトは閑散としている。。。
穴場、か?
ただ、下見のときにわかっていたトイレ。
水洗ではあるのでそこそこ綺麗ですが、和式。
うちの子供達は和式が苦手。
悩んでも埒があかないので、子供達に和式でも良いか確認するとしぶしぶOKが。
ここに決めました。
キャンプ場を決めた所で、*yaeさんご夫妻も到着。
で、設営を完了させます。
高原であることを考慮してメッシュのPAPAHUBBAではなくシエラデザインのポーラートンネルを選択。
そしたらNAOMARUさんがアルフェイム、yaeさんがジルコン。
ならうちもアスガルドを持ってきてトンガリ村にすれば良かった。。。。
設営後はささっと素麺をゆでて、仙台麩を入れて温めた汁で食べました。
で、もちろん食事のあとはメインイベントのひとつ、カヤック。
NONも組み立てを手伝ってくれます。
今回はなんとyaeさんもカヤックデビュー!!
またしてもフジタカヌーの仲間が増えました(^^)
サイトから少し下ったところにある入り江からカヤックスタート。
事前情報では透明度がそこまで高くなかったのでどうかなーと思っていたけど
そんな杞憂を一瞬で吹き飛ばすロケーション!
島が多く、入り組んでいるため景色の移り変わりが多くて楽しい!
しかも開けた場所から目に飛び込んでくる山々の美しさ。
一瞬で小野川湖の虜になりました。
マイカヤックデビューの*yaeさんkikuさん。
とても楽しそうでした。
そしていつもご一緒してくださるNAOMARUさん父子。
いつもありがとうございます。
日が沈みかけて雰囲気の増す湖上。
ROMIさん命名:犬神家
言いたいことは良くわかる(笑)
しばらく漕いだ後、テントサイトに戻り、子供達の火育に例のミニ焚き火台を与えます。
テントサイトのあちこちから松ぼっくりやら枝を集めてきて焚火を開始。
真剣な顔してやってましたよ。
そして、メインイベント2つ目。
サプライズの夜を迎えます。
まずはシャンパンで乾杯!!
シャンパンのためにわざわざグラスを持って行きました(笑)
yaeさん家の鶏鍋。
ネギの塩ダレ。
うちはオイルサーディンを温めて醤油を垂らしたもの。
あと写真無いけど鍋パスタ。
そしてサプライズ!
カヤックを購入したyaeさんとkikuさんへのお祝い
+19日が誕生日だったROMIさんへのお祝いの意味を込めて。
自分とNAOMARUさんで用意しました。
シャンパン界のドンです。
ドンなペリニョンです。
キャンプで飲む酒ではないような気がしますね。
ROMIさんとかんぱーい。
yaeさんとkikuさんもお互いに注ぎあって飲んでました。
ちょっとつまみが欲しいなぁと思っていると
NAOMARUさんがすっと横から差し出してくれます。
良く回りを見てるなーと関心しちゃいますね。オシャレキャンパーとはこういう人のことを言うんだろうな。
寒いの??
いい時間になったのでもうひとつのサプライズ。
ROMIさんに用事を頼んでいなくなった隙に・・・・・
バースデーケーキ♪
みんなでハッピーバースデーを歌いましたよ(≧▽≦)
買ってきてくださったyaeさん、ありがとうございました(^^)
ROMIさん、かなり喜んでました。
キャンプ場でケーキも食べられてご満悦だね。
ケーキタイムも終わったところで日本酒タイム。
NAOMARUさんからは浦霞のブラックラベル!
もちろん、スタンレーの
お猪口ショットグラスを使って飲みます。
これがもう飲みやすいの旨いのなんのって。
さくっと3本空きました(笑)
実は最初に飲んだ1本、『モエ・エ・シャンドン』。
これって自分とROMIさんの結婚式のときに使ったシャンパンでして。。。
ここでも思わぬサプライズになりました。
酒がなくなった。
なのでもう1本。
うちからは雅山流の翠月。
これはフルーティな一品。
これも旨いですねー。
実質4人でほぼ空けましたね。
いやー、飲んだ飲んだ。
こんな感じでサプライズも大成功で、1日目の夜は更けて行きました。
2日目に続く。
よろしければクリックお願いします。励みになります。
にほんブログ村
アウトドア ブログランキングへ
あなたにおススメの記事