幻想的なキャンプ in レイクヴィレッジ小野川湖オートキャンプ場Vol.3
2日目の夕飯は海老蒸し餃子。
いつも通り蒸篭で蒸して仕上げます。
あとはプルコギをサンチュで巻いて食べるプルコギサラダ。
yaeさんからは豚鍋。
キムチを入れて食べると尚絶品でした。
NAOMARUさんからは小野川湖産のお刺身。
あれ?小野川湖って淡水?
じゃあどこで釣ってきたんだろう??(笑)
お刺身好きのMIUは沢山食べまくってました。
前日に飲みすぎたので今日は控えめに。
冷え込んだので焚火+武井先生を出しました。
ブランケットに包まって子供達も温まります。
今日の夜は早めにお開き。
昨日撮れなかったのでしばし写真撮影をして見ます。
湖畔に下りてみると更に満天の星。
湖面に映るオリオン座が美しい。
先客が一人いたのであまり邪魔をしても悪いと思い、サイトに戻って再度撮影。
その後はぐっすりと眠れました。
翌朝。
少しどんより目の天気。
既にNAOMARUさんの艇がない。
準備をして湖に向かいます。
朝靄が立ち込める湖は幻想的な雰囲気。
一旦みんなで合流して、今回は別々の方向に。
うちは、川が流れ込む場所へ。
川の流れに押し戻されるし、底が浅くて何度か擦ったので早々に断念。
まだ靄の晴れない湖を後にして朝食の準備に向かいます。
ご飯を炊いて、ホワイトソースを作って。
チーズ乗せてバーナーで炙ってドリアにしました。
NAOMARUさんは栗おこわ。
栗、普段食べないんですけどコレは美味しかったです。
名残惜しいけど、2泊3日のキャンプはコレで終了。
天気もかなり良くなってきたけど、撤収開始です。
撤収中、子供達は木登りをして遊んでました。
キャンプを始めた頃は木登りなんて出来なかったMIU。
子供の成長も肌で感じられました。
帰りもレイクラインを通って土湯方面へ。
高速に乗る手前でアンナガーデンへ寄り道。
ここのピザ、昔から大好きなんです。
大好きなビスマルク。
切ってからの写真なので見た目悪いですが、半熟の卵が絡んで美味しい。
マルゲリータ。
キャンプで不足した野菜を取るための生ハムと野菜のピザ。
一枚が30cmくらいあるのに軽いのでどんどん食べられちゃう。
食後にはモンジューのジェラート。
満腹になって福島を後にして仙台へと帰りました。
福島市内からだと仙台はあっという間でしたね。
小野川湖は今までカヤックをした中でもかなりのお気に入りになりました。
高原なので紅葉の時期なんかも素晴らしいでしょうね。
是非またリピートしたい場所でした。
NAOMARUさん、yaeさん、自分と、去年の11月に初めてグルキャンしたメンバー。
みんないろんなギアをお揃いにしたり(なってたり)したけど、まさかカヤックまで揃うとは。
元から欲しくて自分が買ったのを機に購入したNAOMARUさん。
そして田沢湖で自分の艇とNAOMARUさんの艇に乗ってカヤック熱が上がって購入したyaeさん。
去年の11月の出会いがなければこんなことは無かっただろうな。
キャンプでの出会いに感謝ですね。
これから忙しい時期に入るけど、何とか紅葉カヤックキャンプに行きたいなぁ。。
おしまい。
よろしければクリックお願いします。励みになります。
にほんブログ村
アウトドア ブログランキングへ
あなたにおススメの記事
関連記事