初めてのCamp & Hike キャンプ編。

どうもゆとりですこんばんは。
今週はキャンプ無しですが、日曜日にはパパと歩きたいと言ったMIUとはじめてのウォークラリー参加(^^)
楽しみですねー。
さて、昨年9月に登山を始めてから初めて、キャンプと登山をセットで楽しんできました♪
長くなるかもですのでまずはキャンプ編をどうぞ。
よろしければクリックお願いします。励みになります。

にほんブログ村
家族との時間を過ごした後にキャンプ場着は4時半過ぎ。
明日の泉ヶ岳登山に備えてこの日は初めてのオーエンス泉ヶ岳自然ふれあい館でのキャンプ。
最初はピルツを設営しようとしたけどとある理由により変更してシエラデザインのライトニング2を設営。
理由は後ほど。

サイトは細かい砂利敷き。

全員が揃ったところでまずはオープンエアで焚火を嗜み。

ヒロスさんはまるで天ぷら屋の大将のような佇まいでフライドチキンを揚げてました。

これがまた絶品過ぎて写真を撮ってませんでした。
この日先発で登山した仲間たちからの話をツマミに談笑。


メインのにはアルフェイムを設営してもらい、それぞれがローカスギア、シックスムーンデザイン、
シエラデザイン、MSRと山岳系の軽量テント尽くし。

ベースキャンプ風でしたね。
こうなるとやはりドームテントが欲しい(笑)
ドームテントを中心に山岳テントが周りを囲んでたら最高の眺めだなぁ♪
なんて妄想しつつ。。。
翌日のことを考えてそこそこには就寝。

翌日。

快晴の泉ヶ岳。
晴れ男パワー炸裂です(≧▽≦)
今回のサイトはこんな感じ。
2つのサイトを借りてコレだけの数のテントを張りました。

朝食もしっかり食べて撤収して、各々登山の準備。
標高が高いからか、丁度桜が満開(^▽^)

沢山の桜に後押しされながら、4人で登山開始となりました。
登山編に続く。
の前に、なぜピルツをやめたかの理由。。。。。

ここ、ダニみたいな小さい虫が凄いんです。。。。。
荷物を地面に置いておくと、数分のうちに黒い点々が大量に(≧△≦;)
インナーがちゃんとしてないとテントの中もコイツでびっしりになりそうな気がしたので
インナーテント持ってきてなかったピルツをやめてライトニング2にしました。
なかなか環境は良いんだけど、この虫にはみんな引いてましたね。。。(T=T)
では改めて、登山編に続く。
よろしければクリックお願いします。励みになります。

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
明日の泉ヶ岳登山に備えてこの日は初めてのオーエンス泉ヶ岳自然ふれあい館でのキャンプ。
最初はピルツを設営しようとしたけどとある理由により変更してシエラデザインのライトニング2を設営。
理由は後ほど。

サイトは細かい砂利敷き。

全員が揃ったところでまずはオープンエアで焚火を嗜み。

ヒロスさんはまるで天ぷら屋の大将のような佇まいでフライドチキンを揚げてました。

これがまた絶品過ぎて写真を撮ってませんでした。
この日先発で登山した仲間たちからの話をツマミに談笑。


メインのにはアルフェイムを設営してもらい、それぞれがローカスギア、シックスムーンデザイン、
シエラデザイン、MSRと山岳系の軽量テント尽くし。

ベースキャンプ風でしたね。
こうなるとやはりドームテントが欲しい(笑)
ドームテントを中心に山岳テントが周りを囲んでたら最高の眺めだなぁ♪
なんて妄想しつつ。。。
翌日のことを考えてそこそこには就寝。

翌日。

快晴の泉ヶ岳。
晴れ男パワー炸裂です(≧▽≦)
今回のサイトはこんな感じ。
2つのサイトを借りてコレだけの数のテントを張りました。

朝食もしっかり食べて撤収して、各々登山の準備。
標高が高いからか、丁度桜が満開(^▽^)

沢山の桜に後押しされながら、4人で登山開始となりました。
登山編に続く。
の前に、なぜピルツをやめたかの理由。。。。。

ここ、ダニみたいな小さい虫が凄いんです。。。。。
荷物を地面に置いておくと、数分のうちに黒い点々が大量に(≧△≦;)
インナーがちゃんとしてないとテントの中もコイツでびっしりになりそうな気がしたので
インナーテント持ってきてなかったピルツをやめてライトニング2にしました。
なかなか環境は良いんだけど、この虫にはみんな引いてましたね。。。(T=T)
では改めて、登山編に続く。
よろしければクリックお願いします。励みになります。

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
田沢湖キャンプ2016 Vol.2 ~Lake to summit~
田沢湖キャンプ2016 ~Lake To Summit~
自給自足キャンプ in タナ森
MUSIC CAMP in 平筒沼ふれあい公園
G"O"FUNATO 2016 CAMP Vol.2
G"O"FUNATO 2016 CAMP Vol.1
田沢湖キャンプ2016 ~Lake To Summit~
自給自足キャンプ in タナ森
MUSIC CAMP in 平筒沼ふれあい公園
G"O"FUNATO 2016 CAMP Vol.2
G"O"FUNATO 2016 CAMP Vol.1
この記事へのコメント
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
↑
ダニ風の虫を表現してみました(´・ω・`)
↑
ダニ風の虫を表現してみました(´・ω・`)
............................................................................................僕インナー無しでしたが...........................................................................................。
朝bivyに....................でしたね(笑)
今年は動物も虫も多い年ですかね??(笑)
朝bivyに....................でしたね(笑)
今年は動物も虫も多い年ですかね??(笑)
ヒロスさん。
気持ち悪い・・・。
気持ち悪い・・・。
ヨッチさん
Bivyに..............................
ちょっと、想像したくないっすね。。。。。
動物の遭遇談話も多いですからねー。
先日蚊に刺されたんでもう虫の活動も大量っすね。
Bivyに..............................
ちょっと、想像したくないっすね。。。。。
動物の遭遇談話も多いですからねー。
先日蚊に刺されたんでもう虫の活動も大量っすね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。