初めてのCamp & Hike ハイク編。

今日は東京出張のゆとりですこんばんは。
餃子をたらふく食ってホテルでまったりしてました。
だいぶログが溜まってしまってますけど地道に更新して行きたいと思います。
さて、泉ヶ岳Camp&Hikeの後編、ハイク編です。
今回は北泉ヶ岳から泉ヶ岳を目指すルートです。
よろしければクリックお願いします。励みになります。

にほんブログ村

水神コースからまずは分岐点を目指します。
先日山開きだった泉ヶ岳。
人も多いですね。
大学の登山部なんかも大勢居ました。

この雰囲気がなんとも好きです。

カタクリの花も咲いてましたね。
これ以降ムラサキの花を見るとなんでもかんでもカタクリの花ということになりました(笑)
水神分岐を過ぎると人もまばらになってきます。

天気が良くて木漏れ日が素晴らしい。
途中雪が残った箇所もあり、変化に富んだ登山を楽しめました。
最後のほうは急登になり、ハァハァ言いながら登っていると少し景色が開けてきて、

まず北泉ヶ岳山頂です。
山頂にも雪が残ってましたね。
ここで大勢の大学生が登ってきて狭い山頂が混雑してきたので滞在短めに三叉路まで戻り、
そのまま泉ヶ岳を目指します。
途中のケルンで振り返ると最高の眺望。

ここで昼食を取ることに。

ガッツリと食べて、ちょっと休んで。
少し登って三角点を横目に進むと山頂です。

三角点の真横に陣取って三角点にカップを乗せてる人がいたため三角点はスルーでした。。。
泉ヶ岳の山頂もけっこうな混雑。
人気があるのは良いことですね(^^)
我々はさっきのケルンで休憩をたっぷりととったので山頂からは早々に退散。
当初、水神コースから戻る予定でしたが、誰が言ったのか違うコースを行くことに。

で、選んだのはかもしかコース。
眺望抜群で期待が膨らみます。
が。。。。。。。。。。
きっつい。。。。。
急峻な下り坂。。。。。。
右足首が破壊されました(T-T)
この後1週間足首サポーターを外せなくなりました。。。。。
まぁ、それは置いといて。
坂を下りきると広がる岡沼。

水はないですが、ぽっかりと広い空間。

ここにテント張っちゃだめかなぁなんて話しながら少し登って、また下って。


泉ヶ岳に白樺があることを初めて知りました。
そして、ここでこの日一番の景色。

兎平からの泉ヶ岳。
なんて贅沢な景色(≧▽≦)
最高のご褒美でしたね。
みんなここで酒を飲んで寝たいと言ってましたね。
景色が良すぎでしばらくみんな動けずに泉ヶ岳に見入ってました。
これがあるから登山はやめられない。
このあとは泉ヶ岳スキー場を下ります。

ゲレンデの奥には桜の回廊が。

突如として後ろ向きでゲレンデ下ったり(笑)
最後はみんな炭酸飲みたくなって
「炭酸!炭酸!」を合言葉にゲレンデを下りきりました。

そして念願の。

カンパーイ v(>▽<)v
多人数で登ったのは初めてだったのでとても楽しく登ることが出来ました(^^)
距離もそこそこ長かったですが、気にならなかったですね(≧▽≦)


あとはGWのキャンプのログと、登山2回分のログが残ってますが、
今日はこの辺で。
おしまい。
よろしければクリックお願いします。励みになります。

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
この記事へのコメント
東京方面に来るとき
教えてねぇ~(笑)
我が家に泊まれば
宿泊費浮くよ
教えてねぇ~(笑)
我が家に泊まれば
宿泊費浮くよ
そとあそびさん
おっ、実は来月東京出張が多いんです(笑)
ご連絡させて頂くかもしれません(笑)
おっ、実は来月東京出張が多いんです(笑)
ご連絡させて頂くかもしれません(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。