TABI TABLE 完成!
明日の久々のキャンプの準備でまるで遠足前の子供のようにウキウキしてるゆとりですこんばんは(^^)
キャンプを目前に、ついにTABI TABLEが完成しましたよ(≧∇≦)
ダラダラとやってたのでちょっと時間がかかってしまいました。
TABI TABLE自作日記①はこちら
TABI TABLE自作日記②はこちら
TABI TABLE自作日記③はこちら
TABI TABLE自作日記④はこちら
ついでにこちらもお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村
まず収納サイズ。

13×13×52cmです。なかなかコンパクト?
パーツ毎に分けるとこんな感じ。

左から脚、台、天板です。
今回のこだわりは、すべての材料が同じ長さになるようにしたところです。
これによって収納したときの大きさが一定になるので凸凹が軽減されます。
で、脚を広げて

台になる棒を乗せて・・・

押さえを下ろして

こうなります。

で、ロールトップの天板の端を差し込んで・・・

反対側も差し込んで完成!

赤のチラ見せがアクセントになります。
男はみんなチラリズム好きですよね(笑)

本物との比較はこんな感じです。

『OUTSIDE IN [TABI KURUKURU MID-TABLE]』
ロールトップの裏はこんな感じでステープラーでとめました。

ちょっと、均等ではないですが・・・・・
これ、タモ材が硬すぎてうまく刺さらず、刺さる場所を探しながらやったらこんなになっちゃいました。
で、力のかかる端の部分は沢山留めました。

高さは結局35cmになりました。

予定よりマイナス2cm・・・(T-T)
サイズ感はこんな感じ。
ナルゲンのボトルは1リットルのです。
展開サイズは52cm×52cm。小さめですね。
ロゴも入れましたが・・・・

除光液で転写してみたのですが、イマイチ。
これつけなきゃ良かったかも・・・。
マークとかある程度太字でやらないと転写うまくいかないですね~。
焼印とか欲しいなぁ。
アルパカとのサイズ比較。

子供用のイスとの比較。

大きさ的に子供にぴったり・・・?
でも収納はなかなかコンパクトなので車に積んでおいてソロとかで使うようにしたいと思ってます。
次は○○○○○チェアですね~。
でも材料を見直さないと。
あ、これの収納袋も作らないと。
色々作りたいものが沢山あるので順々に片していこうと思います。
ウッドポール用のタモ材も格安で手に入れたし~。
撥水の生地を使ってタープの自作なんかもやってみたいなーと思いつつ、、、
でも高くなりそうなのでちょっと落ち着いてからかな。
とりあえずひとつ完成したので、またゆっくりと作りまーす。
ダラダラしてましたが読んでくださった皆様、ありがとうございました(^^)
おしまい。
キャンプを目前に、ついにTABI TABLEが完成しましたよ(≧∇≦)
ダラダラとやってたのでちょっと時間がかかってしまいました。
TABI TABLE自作日記①はこちら
TABI TABLE自作日記②はこちら
TABI TABLE自作日記③はこちら
TABI TABLE自作日記④はこちら
ついでにこちらもお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村
まず収納サイズ。

13×13×52cmです。なかなかコンパクト?
パーツ毎に分けるとこんな感じ。

左から脚、台、天板です。
今回のこだわりは、すべての材料が同じ長さになるようにしたところです。
これによって収納したときの大きさが一定になるので凸凹が軽減されます。
で、脚を広げて

台になる棒を乗せて・・・

押さえを下ろして

こうなります。

で、ロールトップの天板の端を差し込んで・・・

反対側も差し込んで完成!

赤のチラ見せがアクセントになります。
男はみんなチラリズム好きですよね(笑)

本物との比較はこんな感じです。

『OUTSIDE IN [TABI KURUKURU MID-TABLE]』
ロールトップの裏はこんな感じでステープラーでとめました。

ちょっと、均等ではないですが・・・・・
これ、タモ材が硬すぎてうまく刺さらず、刺さる場所を探しながらやったらこんなになっちゃいました。
で、力のかかる端の部分は沢山留めました。

高さは結局35cmになりました。

予定よりマイナス2cm・・・(T-T)
サイズ感はこんな感じ。

ナルゲンのボトルは1リットルのです。
展開サイズは52cm×52cm。小さめですね。
ロゴも入れましたが・・・・

除光液で転写してみたのですが、イマイチ。
これつけなきゃ良かったかも・・・。
マークとかある程度太字でやらないと転写うまくいかないですね~。
焼印とか欲しいなぁ。
アルパカとのサイズ比較。

子供用のイスとの比較。

大きさ的に子供にぴったり・・・?
でも収納はなかなかコンパクトなので車に積んでおいてソロとかで使うようにしたいと思ってます。
次は○○○○○チェアですね~。
でも材料を見直さないと。
あ、これの収納袋も作らないと。
色々作りたいものが沢山あるので順々に片していこうと思います。
ウッドポール用のタモ材も格安で手に入れたし~。
撥水の生地を使ってタープの自作なんかもやってみたいなーと思いつつ、、、
でも高くなりそうなのでちょっと落ち着いてからかな。
とりあえずひとつ完成したので、またゆっくりと作りまーす。
ダラダラしてましたが読んでくださった皆様、ありがとうございました(^^)
おしまい。
この記事へのコメント
きましたね^^
素晴らしい出来だと思います‼︎
アクセント効いてますね〜^^
何と言ってもコンパクトなのは羨ましいデス。
このくらいのサイズのテーブル
一つあると重宝するので、うちも
欲しいなあと思いました^^
素晴らしい出来だと思います‼︎
アクセント効いてますね〜^^
何と言ってもコンパクトなのは羨ましいデス。
このくらいのサイズのテーブル
一つあると重宝するので、うちも
欲しいなあと思いました^^
こんにちは〜^^
ついに完成しましたね^^お疲れさまです。
しかも完成度の高さに驚いてしまいます!
フィールドデビューのレポも楽しみにしてます^^v
ついに完成しましたね^^お疲れさまです。
しかも完成度の高さに驚いてしまいます!
フィールドデビューのレポも楽しみにしてます^^v
劇団にひきさん
昨日今日で使ってきました(^^)
収納のコンパクトさ、安定感もまずまずでした。
ただ、4人家族で使う分にはちょっと小さいので二人くらいで使うのがちょうど良さそうです。
昨日今日で使ってきました(^^)
収納のコンパクトさ、安定感もまずまずでした。
ただ、4人家族で使う分にはちょっと小さいので二人くらいで使うのがちょうど良さそうです。
神奈川県家族さん
いやー、なかなかがんばりました(笑)
フィールドデビューしてきましたので後日レポアップしますね(^^)
いやー、なかなかがんばりました(笑)
フィールドデビューしてきましたので後日レポアップしますね(^^)
はじめまして。
Blogへのご訪問ならびにコメントありがとうございました。
このテーブルは凄いですね。
仕上がりの良さもモチロンですが、何と言っても設計アイデアが素晴らしいです。
脚部と上部バーの接続、天板とバーの接続方法…。
私は全くダメなので、こういうアイデアを生み出せる方、尊敬しちゃいます。
Blogへのご訪問ならびにコメントありがとうございました。
このテーブルは凄いですね。
仕上がりの良さもモチロンですが、何と言っても設計アイデアが素晴らしいです。
脚部と上部バーの接続、天板とバーの接続方法…。
私は全くダメなので、こういうアイデアを生み出せる方、尊敬しちゃいます。
音丸さん
コメントありがとうございます!!
設計は完全なパクリですので・・・・
でも本当に素晴らしい設計ですよね(^^)
敬意を表して模倣させて頂いています。
いつかはオリジナル・・・と思いながら(笑)
コメントありがとうございます!!
設計は完全なパクリですので・・・・
でも本当に素晴らしい設計ですよね(^^)
敬意を表して模倣させて頂いています。
いつかはオリジナル・・・と思いながら(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。