TABI TABLE自作日記②
二日連続会議の後の飲み会で食べ過ぎて若干胃の調子がおかしいゆとりですこんばんは。
先日からテーブルを作り始めましたが、休みの日まで待てないので
夜な夜な大きな音を立てないように静かに木工に励んでます。
TABI TABLE自作その①はこちら
ここまで来ました。

といっても仮組みで動きや重なる部分のチェックをしている状態です。
面取りやら磨きはこれからです。

広げるとこんな状態。
これが脚の部分になります。
ここが今回のキモの部分。
ギミックとしてはこんな感じです。
40×40×35の木材の中心に鬼目ナットを打ち込み、脚をボルトで固定します。

墨線も消してないし、鬼目ナットもまだちゃんとボンドで固定してません。
脚の部分に溝を入れます。
脚を広げたとき、この溝に脚の角がうまくマッチングして安定感が増す仕組みです。

こんな感じに。
でも、、、、、、、
考え無しに適当に溝を入れたら・・・・・・・・
脚の高さが予定よりも低くなってしまった・・・・・・・
37cmで考えていたテーブル高ですが、35cmくらいになっちゃいそうです。
設計図ないから仕方ないということにしておきます(T-T)
あとは天板固定用の木材の加工と、脚との固定のための工夫、そして一番時間のかかりそうな天板の加工です。
全部の形が出来上がったら面取りや磨きを始めます。
まだまだ先は長いなぁ・・・・・。
よろしければクリックお願いします。励みになります。

にほんブログ村
で、昨日IGで安売り情報をGetして速攻でポチっちゃったものがもう届きました。

定番の焚火クルクル用フォーク。
『ROLLA ROASTER』
12色あるみたいですが、家族用に4色購入です。
これで子供を取り込んでマシュマロ焼くためにキャンプに行こうという魂胆です(笑)
現に子供が食いついてきました(>▽<)
赤がMIU、オレンジがNONと早々に自分のもの宣言です。
作戦成功?(笑)
そろそろキャンプ行けるかも??
おしまい。
先日からテーブルを作り始めましたが、休みの日まで待てないので
夜な夜な大きな音を立てないように静かに木工に励んでます。
TABI TABLE自作その①はこちら
ここまで来ました。

といっても仮組みで動きや重なる部分のチェックをしている状態です。
面取りやら磨きはこれからです。

広げるとこんな状態。
これが脚の部分になります。
ここが今回のキモの部分。
ギミックとしてはこんな感じです。
40×40×35の木材の中心に鬼目ナットを打ち込み、脚をボルトで固定します。

墨線も消してないし、鬼目ナットもまだちゃんとボンドで固定してません。
脚の部分に溝を入れます。
脚を広げたとき、この溝に脚の角がうまくマッチングして安定感が増す仕組みです。

こんな感じに。
でも、、、、、、、
考え無しに適当に溝を入れたら・・・・・・・・
脚の高さが予定よりも低くなってしまった・・・・・・・
37cmで考えていたテーブル高ですが、35cmくらいになっちゃいそうです。
設計図ないから仕方ないということにしておきます(T-T)
あとは天板固定用の木材の加工と、脚との固定のための工夫、そして一番時間のかかりそうな天板の加工です。
全部の形が出来上がったら面取りや磨きを始めます。
まだまだ先は長いなぁ・・・・・。
よろしければクリックお願いします。励みになります。

にほんブログ村
で、昨日IGで安売り情報をGetして速攻でポチっちゃったものがもう届きました。

定番の焚火クルクル用フォーク。
『ROLLA ROASTER』
12色あるみたいですが、家族用に4色購入です。
これで子供を取り込んでマシュマロ焼くためにキャンプに行こうという魂胆です(笑)
現に子供が食いついてきました(>▽<)
赤がMIU、オレンジがNONと早々に自分のもの宣言です。
作戦成功?(笑)
そろそろキャンプ行けるかも??
おしまい。
タグ :そろそろわかった方もいらっしゃると思いますが今回参考にしたのはOUTSIDE INのTabi Tableあの脚のギミックが素敵過ぎて作ってみたいと思ってたんです。でも本家は脚のボルトが見えない
この記事へのコメント
Ohh-!素晴らしいギミック!
木工も才能あるんですね☆
この稼働方式難しそうで断熱した過去があります(^_^;)ワイルドワンでじっくり見ましたが理解不能でしたσ(^_^;)
完成が楽しみです!
木工も才能あるんですね☆
この稼働方式難しそうで断熱した過去があります(^_^;)ワイルドワンでじっくり見ましたが理解不能でしたσ(^_^;)
完成が楽しみです!
NAOMARUさん
いや、すんません、このギミックは他の方が作ったものを参考にしました。
実物は脚のボルトも見えないんですが、その方法が不可解でしたね~。
でもこの前ホムセンで見つけたアイテム使うと足のボルトも見えなく出来そうです。
今回はもうボルト買っちゃったんでこのまま行きます。
ただ・・・・天板が厚みがさまざまなので統一させるのに相当労力が必要そうです・・・。
完成はいつになるのか・・・。
いや、すんません、このギミックは他の方が作ったものを参考にしました。
実物は脚のボルトも見えないんですが、その方法が不可解でしたね~。
でもこの前ホムセンで見つけたアイテム使うと足のボルトも見えなく出来そうです。
今回はもうボルト買っちゃったんでこのまま行きます。
ただ・・・・天板が厚みがさまざまなので統一させるのに相当労力が必要そうです・・・。
完成はいつになるのか・・・。
ゆとりさんお疲れ様です^^
木工出来る人…羨ましいです(こればっかり)
なかなかシッカリした骨格に感じます
ともあれ完成が楽しみですね^^
木工出来る人…羨ましいです(こればっかり)
なかなかシッカリした骨格に感じます
ともあれ完成が楽しみですね^^
劇団にひきさん
木工が出来ると言ってしまっていいのかどうか・・・
下手の横好きといいますか、完全に素人です。
設計図とかもないものを適当に作ってるだけですので完成しても使えるものができあがるのかどうか・・・
出来上がってみないとわからないですね(笑)
木工が出来ると言ってしまっていいのかどうか・・・
下手の横好きといいますか、完全に素人です。
設計図とかもないものを適当に作ってるだけですので完成しても使えるものができあがるのかどうか・・・
出来上がってみないとわからないですね(笑)
こんにちは(○´∀`)ノ゙
劇団にひき(妻)です。
DIY出来るなんて凄いですね~♪
手先が器用なんですね(o´∀`o)
羨ましいです!
劇団家で手作りしたものと言えば OC缶カバーを編んだくらいです。。。。(´;ω;`)ウゥゥ
劇団にひき(妻)です。
DIY出来るなんて凄いですね~♪
手先が器用なんですね(o´∀`o)
羨ましいです!
劇団家で手作りしたものと言えば OC缶カバーを編んだくらいです。。。。(´;ω;`)ウゥゥ
劇団妻さん
手先は器用じゃないんですよ。。。
だからところどころというかほぼ全体が汚い出来になってます・・・・。
編み物できる方、尊敬します!
CB缶とかのカバー欲しいなぁと思ってるんですが編み物はやったことがないので・・・。
他の方のブログで編んでらっしゃる方がいるといいなぁ~って思って見てます。
手先は器用じゃないんですよ。。。
だからところどころというかほぼ全体が汚い出来になってます・・・・。
編み物できる方、尊敬します!
CB缶とかのカバー欲しいなぁと思ってるんですが編み物はやったことがないので・・・。
他の方のブログで編んでらっしゃる方がいるといいなぁ~って思って見てます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。