今日から仕事再開だったゆとりですこんばんは。
仕事初日から上司が同行とかめんどくさいことを言い出したため疲れました。
でも、上山のコストコに寄って事前会員登録してきました♪
通常の会員価格の1000円引きで会員になれました。
明日のオープンも覗きにいけると良いなぁ(^^)
さて、
【リベンジカヤックキャンプ in 縄文の森田沢湖オートキャンプ場Vol.1】の続きです。
朝カヤックの予定のため、5時半に起床するもテントから出るまでも無く雨音が。
にほんブログ村
これでは誰も出ていないだろうと諦めて二度寝。
2度目の起床は7時過ぎ。
この頃にはだいぶ雨足も弱まってきて、もう少しであがりそうな天気。
そもそも、予報では曇りだったのに・・・。まぁ、仕方が無い。
幸いMIUの熱も下がり、キャンプを続けられそうで良かった。
朝は簡単にオニオングラタンスープ。
焼いたバゲットをスープに浸して、とけるチーズをバーナーで炙って完成。
簡単に作れて家族にも好評でした。
デザートのヨーグルトを食べ終えたNON。
いい顔してます(^^)
パーコレーターでコーヒーを淹れて
まわりにお裾分けして、まったりとコーヒーを飲んでから散策開始。
NAOMARUさんのテントはベルガンスのウィグロ。
yaeさん夫妻はヒルバーグのケロン4GT。
yun★zuさんのヒルバーグのタラと、
RYOさんのエリクサー3。
暑くても秋が近づいているのか、キリギリスが遊びに来ました。
この頃には完全に雨が上がり、カヤックに行くことに。
晴れ間も出てきて良い感じでカヤックが出来そうです。
出航~(≧▽≦)
NAOMARUさんとハル君も時を同じくして出航です。
この透明度。
これこそ田沢湖です。
先に出ていたyun★zuさんとRYOさんは完全に湖に入っていました。
気持ち良さそう!!
来年は絶対水着を持ってこよう。
あとシュノーケルとフィンも持ってこよう。
一旦岸に戻り、片づけをしたいというROMIさんを下ろして、子供達と自分だけでまた漕ぎだします。
太陽が顔を出し、これぞ田沢湖ブルー!
マーシャスのパドルとほとんど同じようなカラーの碧です。
めっちゃくちゃ綺麗♪
これが見たかったんだ。。。感無量。。。
子供達を岸に降ろして少し休憩。
田沢湖は島とかはないものの、いたるところに上陸できるところがあって楽しめます。
で、このあとアクシデントを経て、サイトに戻ります。
アクシデントについではまた後ほど・・・(笑)
テンションががた落ちしました(T_T)
2日目から盛岡の実家の家族が合流します。
なんと札幌から夏休みで帰省していた妹まで。
総勢4人でキャンプにきました。
15年前?くらいの年代物のロゴスのテントを2つ建てて昼食へ。
田沢湖の駅前にある【みちのく】というお店。
ROMIさんの冷やしたんたん麺。
自分が頼んだカツカレーラーメン。
なんというか、カツカレーですね。
ラーメンが入っている。
まぁ、意外と美味しかったです。
大好物の餃子を頬張るMIU。
紫蘇が丸ごと1枚入っていて美味しかったです。
買出しをして、キャンプ場に戻り、再度カヤック。
自分の2艇目のNAOMARUさんのカヤックを借りて父と母も乗せて漕ぎ出します。
photo by Mr.NAOMARU
photo by Mr.NAOMARU
父がめちゃくちゃ楽しんでました(^^)
その後、姉と妹を乗せて再度カヤックをしたのですが、波が強くなりすぎて転覆の危険を感じて早々にやめました。
その後は近くの水沢温泉に行き、汗を流しました。
凄い良い感じのロケーション。
写真を撮り忘れました。もったいない。
帰り道の山のハチミツ屋に寄って、ソフトクリームを頂きます。
戻ってから夕食の準備。
管理棟横にある石釜を使ってピザを焼きます。
子供達もピザの仕込みを手伝います。
なかなか美味しく出来ました。
今度は生地から作りたいなぁ。
この日の夜は家族3世代だけでしっぽりと食事。
しっぽりってほどでもなかったけど。
夜は満天の星。
NAOMARU師匠に色々と教えてもらいながら撮りました。
それと、ちょっとカヤックで遊んでみました。
中にライトを入れて撮影してみました。
ホワイトボトムがライトで透けたら綺麗かなーと思ったのですが、
そりゃそうだ。横に浮力体が付いているために、その部分との透け感は変わりますよね。
ちょっと残念な結果になり、しょぼーんと眠りに就きました。
3日目に続く。
よろしければクリックお願いします。励みになります。
にほんブログ村
アウトドア ブログランキングへ
あなたにおススメの記事