失敗しっぱい。
こんばんは。
先日完成した焚火タープ用のウッドポールなんですけどね。
個人的に240cmという高さは張り姿も綺麗で良いと思うんです。


地面との隙間の間隔も、凄くマッチしてると思いますし、
タープ下のゆとりもあって過ごしやすいと思ってます。
そう、これが普通のタープなら。
ところが
これは焚火タープなんですね。
そして、これを買ってしまってるんですよね。
難燃シート。

この子が付く事で、タープ内の天井が20cmくらいは低くなってしまい動きづらくて大変でした。
難燃シートに頭がぶつかるんですよね。
難燃シートをつけなければ問題ないですが、シート付けたい時のこと考えたらもうちょっと高くすれば良かった。。
でも今更出来上がったポールを作り直すのも嫌ですし、
削って再度パイプを突っ込むのもなぁ。。。。
そうなると別の方法を考えなければ・・・・。
何かいい案ないですかね~??
皆さんのお知恵を拝借したいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
おしまい。
よろしければクリックお願いします。励みになります。

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
先日完成した焚火タープ用のウッドポールなんですけどね。
個人的に240cmという高さは張り姿も綺麗で良いと思うんです。


地面との隙間の間隔も、凄くマッチしてると思いますし、
タープ下のゆとりもあって過ごしやすいと思ってます。
そう、これが普通のタープなら。
ところが
これは焚火タープなんですね。
そして、これを買ってしまってるんですよね。
難燃シート。

この子が付く事で、タープ内の天井が20cmくらいは低くなってしまい動きづらくて大変でした。
難燃シートに頭がぶつかるんですよね。
難燃シートをつけなければ問題ないですが、シート付けたい時のこと考えたらもうちょっと高くすれば良かった。。
でも今更出来上がったポールを作り直すのも嫌ですし、
削って再度パイプを突っ込むのもなぁ。。。。
そうなると別の方法を考えなければ・・・・。
何かいい案ないですかね~??
皆さんのお知恵を拝借したいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
おしまい。
よろしければクリックお願いします。励みになります。

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
田沢湖キャンプ2016 ~Lake To Summit~
故郷の山に向かひて言ふことなし。
自給自足キャンプ in タナ森
MUSIC CAMP in 平筒沼ふれあい公園
2nd Anniversary Camp in いこいの森
魔女の瞳に恋してる。
故郷の山に向かひて言ふことなし。
自給自足キャンプ in タナ森
MUSIC CAMP in 平筒沼ふれあい公園
2nd Anniversary Camp in いこいの森
魔女の瞳に恋してる。
この記事へのコメント
おはようございまーす!
そっか、そんな問題があるんですねぇー。(^^;
なるほど。。。。勉強になりました。
20cmなら、ポールの下に上げ底をしたらどうですか?!
これも自作になっちゃいそうですが。。。。(汗)
そっか、そんな問題があるんですねぇー。(^^;
なるほど。。。。勉強になりました。
20cmなら、ポールの下に上げ底をしたらどうですか?!
これも自作になっちゃいそうですが。。。。(汗)
なるほどね…。(^-^;;;
やってみないと分からないものですね。
“足す”となると、やはり中間パーツですか?
やってみないと分からないものですね。
“足す”となると、やはり中間パーツですか?
もう少し 前後 ポール方向の
テンション掛けると
幕上がりません???
コットン伸びが少ないから
セクシ~な(笑) バックライン作るより
実用的なストレートラインにしたら???
テンション掛けると
幕上がりません???
コットン伸びが少ないから
セクシ~な(笑) バックライン作るより
実用的なストレートラインにしたら???
TORI PAPAさん
コメントありがとうございます(^^)
足すしかないですよねぇやっぱり。
そうなると、下部か中部か上部で迷うところです。
自作は構わないんですが、削るの大変だったのでなるべくなら削りたくないですねー。
あとは難燃シートを使わないときは240のまま使いたいので
240に戻したときの見た目も悪くないように仕上げたいです。
悩んでしまいますねー。
コメントありがとうございます(^^)
足すしかないですよねぇやっぱり。
そうなると、下部か中部か上部で迷うところです。
自作は構わないんですが、削るの大変だったのでなるべくなら削りたくないですねー。
あとは難燃シートを使わないときは240のまま使いたいので
240に戻したときの見た目も悪くないように仕上げたいです。
悩んでしまいますねー。
音丸さん
コメントありがとうございます(^^)
頭で考えることと、実際とは違いますねー。
本当にやってみないとわからないものです。
削らない方法で何とかならないかなーと考えているので、
中部に追加となるとなかなかイメージが沸きません。
難しい問題に直面してしまいました。
コメントありがとうございます(^^)
頭で考えることと、実際とは違いますねー。
本当にやってみないとわからないものです。
削らない方法で何とかならないかなーと考えているので、
中部に追加となるとなかなかイメージが沸きません。
難しい問題に直面してしまいました。
そとあそびさん
コメントありがとうございます(^^)
稜線をピーンと張るってことですね。
確かにそれだともう少し上がりますね。
ストレートラインですか…
でも自分、せくしーなラインが好きなんです(笑)
実用性よりもそこを取りたいんです。
譲れないんです(笑)
コメントありがとうございます(^^)
稜線をピーンと張るってことですね。
確かにそれだともう少し上がりますね。
ストレートラインですか…
でも自分、せくしーなラインが好きなんです(笑)
実用性よりもそこを取りたいんです。
譲れないんです(笑)
おはようございます 久しぶりのコメです(;'∀')
うちの旦那さんもポール自作してましたが手間暇掛けてました('Д')あと2本あればな~、なんて言ってましたが
製作の面倒を考えるとここはガマンで乗り越えるようです(-_-;)
でもガマンはストレスですからね~
ゆとりさんはなんとかストレスレスで回避してくださいw(^^)/w
うちの旦那さんもポール自作してましたが手間暇掛けてました('Д')あと2本あればな~、なんて言ってましたが
製作の面倒を考えるとここはガマンで乗り越えるようです(-_-;)
でもガマンはストレスですからね~
ゆとりさんはなんとかストレスレスで回避してくださいw(^^)/w
ウチも同じタープ購入したんで参考になります^^
やはり難燃シート付けたほうが安全度が増しそうですよね。
やはり難燃シート付けたほうが安全度が増しそうですよね。
TERUMIXさん
コメントありがとうございます(。-_-。)
手間かかりますねー。
でもTERUMIXさんの旦那さんは木工旋盤使われてましたから
だいぶ時間短縮になってると思いますよ(^^)
うちも旋盤欲しいですもん、置くとこないですけど(笑)
せっかくのキャンプ、ストレスなしで行きたいですもんねー。ちょっと何かしら考えてみます。
コメントありがとうございます(。-_-。)
手間かかりますねー。
でもTERUMIXさんの旦那さんは木工旋盤使われてましたから
だいぶ時間短縮になってると思いますよ(^^)
うちも旋盤欲しいですもん、置くとこないですけど(笑)
せっかくのキャンプ、ストレスなしで行きたいですもんねー。ちょっと何かしら考えてみます。
*yaeさん
コメントありがとうございます(。-_-。)
あっ、買ったんですね(笑)
さすがです(^^)
参考になるかどうか…
難燃シート、なくてもそこまで高く火の粉は上がらないような気もしますが、
安全を考えて、というか、保険で買いました。
4800円なので安くはないんですけどね…
コメントありがとうございます(。-_-。)
あっ、買ったんですね(笑)
さすがです(^^)
参考になるかどうか…
難燃シート、なくてもそこまで高く火の粉は上がらないような気もしますが、
安全を考えて、というか、保険で買いました。
4800円なので安くはないんですけどね…
ぼくはこのタープ、稜線が弛んでしまうのが気になります(;´Д`A
テンションかけまくってるつもりなんですが、バランスなのか稜線が…
前述されている方の通り、曲線美よりも実用ストレートのがいいのでしょうかね(;´Д`A
あっ、ポールの解決策は何も思い付きませんでした(;´Д`A
テンションかけまくってるつもりなんですが、バランスなのか稜線が…
前述されている方の通り、曲線美よりも実用ストレートのがいいのでしょうかね(;´Д`A
あっ、ポールの解決策は何も思い付きませんでした(;´Д`A
こんにちは~^^
こないだ言ってた失敗とはこれだったんですね^^;
実際使ってみないとわからないことってありますよね~(汗
タープに難燃シートくっつけちゃえばいいんじゃないですか←ど素人の意見w
最近、仕事帰りに道具もないのにホームセンターに行ってポールや板を見ていますw
どんな解決をするのか、大変でしょうけど
楽しみにしてます^^
こないだ言ってた失敗とはこれだったんですね^^;
実際使ってみないとわからないことってありますよね~(汗
タープに難燃シートくっつけちゃえばいいんじゃないですか←ど素人の意見w
最近、仕事帰りに道具もないのにホームセンターに行ってポールや板を見ていますw
どんな解決をするのか、大変でしょうけど
楽しみにしてます^^
ヒロスさん
稜線弛みますね~。
なんとかしたいと思いつつ、なかなか難しいところですよね。
ストレートかぁ・・・。
髪型はストレートでも好きだけどなぁ(笑)
ポールの解決策!!
やっと求めていた器具が見つかりました!!
あとで詳細UPしますねー(≧▽≦)
稜線弛みますね~。
なんとかしたいと思いつつ、なかなか難しいところですよね。
ストレートかぁ・・・。
髪型はストレートでも好きだけどなぁ(笑)
ポールの解決策!!
やっと求めていた器具が見つかりました!!
あとで詳細UPしますねー(≧▽≦)
神奈川県家族さん
そうです~、これが失敗でした。
使ってみて初めてわかる感じでした。
難燃シートをくっつける!!
その発想はありませんでした(笑)
でも難燃シートも燃えないわけではないらしいので、
やっぱりくっつけてしまうとタープ本体も燃えちゃうかもです(笑)
解決策、楽しみにしていてください(^^)
うまく強度が出せればいいんですが・・・。
そうです~、これが失敗でした。
使ってみて初めてわかる感じでした。
難燃シートをくっつける!!
その発想はありませんでした(笑)
でも難燃シートも燃えないわけではないらしいので、
やっぱりくっつけてしまうとタープ本体も燃えちゃうかもです(笑)
解決策、楽しみにしていてください(^^)
うまく強度が出せればいいんですが・・・。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。