ご報告
こんばんは。
ご無沙汰しております、ゆとりです。
最近ブログの更新が出来てません。やってません。
先日、実の祖父が永眠しました。
享年87歳。
小学校の教頭を勤め、退職してからも色々な人が尋ねてくる人望のある人でした。
13年前から人工透析になり、順調に行ってました。
でも、2011年の東日本大震災で息子(自分から見ると伯父さん)を亡くしてから
目に見えて元気がなくなり、やつれて、あまり出かけなくなりました。
常に気にかけていて、事あるごとに会いに行っていたのですが
心臓が悪くなり、一月ほど前から入退院を繰り返していました。
そして、だんだんと透析をするたびに血圧が下がるようになり、透析を続けることが難しくなりました。
7月15日を最後に人工透析をやめ、2015年7月17日16時27分、眠るように亡くなったそうです。
18日からのキャンプの予定をキャンセルして会いに行こうと思っていたところに届いた訃報でした。
透析を止めた時点でこうなることはわかっていたのですが、まさかこんなに早いとは思わず
最後に一目会うことが叶いませんでした。
ただ、通夜と葬儀の時に、ばあちゃんの喪服を着付けることができたのがせめて幸いでした。
心をこめて、帯を結びました。
葬式のとき、季節はずれのトンボが一匹、自分のところにふらふらと飛んできました。
本当にふらふらで、思わず指を出すと、迷わずそこに止りました。
自分が多少動いても、全く動こうとせず、ただ指の先に止ってました。
どこかにやることも出来ず、それになんだか追い払うことも出来なくて
何もせず、ただじっと見守っていました。
それをずっと見ていたばあちゃんが、
「そのトンボはきっとじいちゃんだね。だから大事に動かさないようにしてたんでしょう?」
と、まるで自分の心を見透かしたように言いました。
ばあちゃんの目にも、じいちゃんが最後に挨拶しに来た様に写ったのだと思います。

みんなが集まってきたのを見て満足したのか、しばらくするとトンボはどこかへふらふらと飛んでいってしまいました。
じいちゃん、今まで本当にありがとう。
87年間、お疲れ様でした。
迷惑を沢山かけたけど、本当にじいちゃんのことが大好きでした。
喪に服す、ということではありませんが、心が落ち着かずにまったくみなさんのブログも見てませんでした。
10日過ぎて、だいぶ落ち着いてきたので、ブログもボチボチと再開して行きたいと思います。
キャンプもね。
皆様、これからもどうぞお付き合いください。
それでは。
ご無沙汰しております、ゆとりです。
最近ブログの更新が出来てません。やってません。
先日、実の祖父が永眠しました。
享年87歳。
小学校の教頭を勤め、退職してからも色々な人が尋ねてくる人望のある人でした。
13年前から人工透析になり、順調に行ってました。
でも、2011年の東日本大震災で息子(自分から見ると伯父さん)を亡くしてから
目に見えて元気がなくなり、やつれて、あまり出かけなくなりました。
常に気にかけていて、事あるごとに会いに行っていたのですが
心臓が悪くなり、一月ほど前から入退院を繰り返していました。
そして、だんだんと透析をするたびに血圧が下がるようになり、透析を続けることが難しくなりました。
7月15日を最後に人工透析をやめ、2015年7月17日16時27分、眠るように亡くなったそうです。
18日からのキャンプの予定をキャンセルして会いに行こうと思っていたところに届いた訃報でした。
透析を止めた時点でこうなることはわかっていたのですが、まさかこんなに早いとは思わず
最後に一目会うことが叶いませんでした。
ただ、通夜と葬儀の時に、ばあちゃんの喪服を着付けることができたのがせめて幸いでした。
心をこめて、帯を結びました。
葬式のとき、季節はずれのトンボが一匹、自分のところにふらふらと飛んできました。
本当にふらふらで、思わず指を出すと、迷わずそこに止りました。
自分が多少動いても、全く動こうとせず、ただ指の先に止ってました。
どこかにやることも出来ず、それになんだか追い払うことも出来なくて
何もせず、ただじっと見守っていました。
それをずっと見ていたばあちゃんが、
「そのトンボはきっとじいちゃんだね。だから大事に動かさないようにしてたんでしょう?」
と、まるで自分の心を見透かしたように言いました。
ばあちゃんの目にも、じいちゃんが最後に挨拶しに来た様に写ったのだと思います。

みんなが集まってきたのを見て満足したのか、しばらくするとトンボはどこかへふらふらと飛んでいってしまいました。
じいちゃん、今まで本当にありがとう。
87年間、お疲れ様でした。
迷惑を沢山かけたけど、本当にじいちゃんのことが大好きでした。
喪に服す、ということではありませんが、心が落ち着かずにまったくみなさんのブログも見てませんでした。
10日過ぎて、だいぶ落ち着いてきたので、ブログもボチボチと再開して行きたいと思います。
キャンプもね。
皆様、これからもどうぞお付き合いください。
それでは。
田沢湖キャンプ2016 ~Lake To Summit~
故郷の山に向かひて言ふことなし。
自給自足キャンプ in タナ森
MUSIC CAMP in 平筒沼ふれあい公園
2nd Anniversary Camp in いこいの森
魔女の瞳に恋してる。
故郷の山に向かひて言ふことなし。
自給自足キャンプ in タナ森
MUSIC CAMP in 平筒沼ふれあい公園
2nd Anniversary Camp in いこいの森
魔女の瞳に恋してる。
この記事へのコメント
ご冥福お祈りいたします。
人望が厚いと聞くだけで、どれだけ優しくて頼りにされてきたことが何となくですがわかるような気がします。
教頭先生になるほどの方ですから人を惹きつける魅力もあったんでしょうね。
落ち着きましたら、またキャンプ行きましょう。
天国のおじいちゃんが寂しくないように高らかに酒を飲み交わしたいですね
人望が厚いと聞くだけで、どれだけ優しくて頼りにされてきたことが何となくですがわかるような気がします。
教頭先生になるほどの方ですから人を惹きつける魅力もあったんでしょうね。
落ち着きましたら、またキャンプ行きましょう。
天国のおじいちゃんが寂しくないように高らかに酒を飲み交わしたいですね
こんばんは。
御冥福を心からお祈り申し上げます。
今はまだまだ気を張っていらっしゃることと思います。
故人を思い出し時には涙を流し、思い出に浸り涙することで故人も そして残された人も元気になると聞いたことがあります。
どうか気落ちなさらず いつもの ゆとりさんになってください。
心中お察し致します。
御冥福を心からお祈り申し上げます。
今はまだまだ気を張っていらっしゃることと思います。
故人を思い出し時には涙を流し、思い出に浸り涙することで故人も そして残された人も元気になると聞いたことがあります。
どうか気落ちなさらず いつもの ゆとりさんになってください。
心中お察し致します。
ご冥福を心よりお祈りいたします。
様々な人が会いに来てくださる故人は
本当に素晴らしい方だったんでしょうね。
人の出会いと別れはつきものと言われますが
心の中には、出会いは一生の宝で
別れはありませんよね。
ゆとりさんも折角の故人との出会いを
最高の宝にしてあげてください。
様々な人が会いに来てくださる故人は
本当に素晴らしい方だったんでしょうね。
人の出会いと別れはつきものと言われますが
心の中には、出会いは一生の宝で
別れはありませんよね。
ゆとりさんも折角の故人との出会いを
最高の宝にしてあげてください。
NAOMARUさん
有難うございます。
じいちゃんは、本当は校長にならないかと打診されたそうなのですが、
その時に、もっと子供達の近くで関わりたいからと言う理由で断って、
退職するまでずっと教頭のまま居たのだそうです。
だからこそ、色々な人に愛され、信頼された人だったと思います。
お酒も好きで、賑やかな事も好きだったので、あんまり塞ぎ込んでいると怒られそうですからね。
今度是非お願いします(^^)
有難うございます。
じいちゃんは、本当は校長にならないかと打診されたそうなのですが、
その時に、もっと子供達の近くで関わりたいからと言う理由で断って、
退職するまでずっと教頭のまま居たのだそうです。
だからこそ、色々な人に愛され、信頼された人だったと思います。
お酒も好きで、賑やかな事も好きだったので、あんまり塞ぎ込んでいると怒られそうですからね。
今度是非お願いします(^^)
劇団にひきさん
有難うございます。
今はかなり落ち着きまして、もう普通に生活してますので大丈夫です。
涙は、沢山流してきました。
まだ不意に流れる時もありますが、
涙を流すことで元気になるのであれば、きっと今の祖父は元気にやっていることでしょう。
そう考えるだけで、気持ちが少し浮かばれます。
優しいお言葉を有難うございました。
有難うございます。
今はかなり落ち着きまして、もう普通に生活してますので大丈夫です。
涙は、沢山流してきました。
まだ不意に流れる時もありますが、
涙を流すことで元気になるのであれば、きっと今の祖父は元気にやっていることでしょう。
そう考えるだけで、気持ちが少し浮かばれます。
優しいお言葉を有難うございました。
レッドさん
有難うございます。
祖父は、戦争後の大変な時期から、人望を買われ教師とし色々な学校で教えてきた人でしたから
きっと数え切れないくらい沢山の人の苦労や悩みを背負って生きてきたのだと思います。
だからこそ、素晴らしい人だったと皆様から言って頂けだと思います。
心の中には別れはないとは本当に素晴らしい言葉ですね。
祖父の孫としていられたことは何よりの宝だと思っています。
本当に有難うございました。
有難うございます。
祖父は、戦争後の大変な時期から、人望を買われ教師とし色々な学校で教えてきた人でしたから
きっと数え切れないくらい沢山の人の苦労や悩みを背負って生きてきたのだと思います。
だからこそ、素晴らしい人だったと皆様から言って頂けだと思います。
心の中には別れはないとは本当に素晴らしい言葉ですね。
祖父の孫としていられたことは何よりの宝だと思っています。
本当に有難うございました。
おはようございます。
たいへんでしたね。
心から御冥福をお祈り申し上げます。
自分の同居していた祖父が亡くなった時を思い出してしまいました。
働き者で口数が少なかったけど、色んな事を沢山教えてくれた祖父でしたね。
きっと、ゆとりさん家族の元気な姿が一番の供養になりますよ。☆
たいへんでしたね。
心から御冥福をお祈り申し上げます。
自分の同居していた祖父が亡くなった時を思い出してしまいました。
働き者で口数が少なかったけど、色んな事を沢山教えてくれた祖父でしたね。
きっと、ゆとりさん家族の元気な姿が一番の供養になりますよ。☆
心から御冥福をお祈り申し上げます。
朝から目頭があつくなりました。
ゆとりさんの周りも自然と人が集ります。お祖父さんの人望がある人柄、ゆとりさんが立派に引継いでいます!お祖父さんが与えとくれた宝物ですよね。
またキャンプ行きましょう!ヨロシクお願いしまーす( ´ ▽ ` )ノ
朝から目頭があつくなりました。
ゆとりさんの周りも自然と人が集ります。お祖父さんの人望がある人柄、ゆとりさんが立派に引継いでいます!お祖父さんが与えとくれた宝物ですよね。
またキャンプ行きましょう!ヨロシクお願いしまーす( ´ ▽ ` )ノ
ご冥福をお祈りいたします。
ゆとりさんとお爺様の繋がりの深さは分かりませんが、近親者を喪う痛み、心中お察し申し上げます。
悼むこと、哀しむことは、欠くべからざる“死別”の大事なプロセスです。
思う存分お爺様を悼んであげてください。
ゆとりさんとお爺様の繋がりの深さは分かりませんが、近親者を喪う痛み、心中お察し申し上げます。
悼むこと、哀しむことは、欠くべからざる“死別”の大事なプロセスです。
思う存分お爺様を悼んであげてください。
ご冥福をお祈りいたします。
自分の祖父の葬式を思い出しました。
もう、10年も前のことですが、涙でぐちゃぐちゃでした。
朝陽に向かって手を合わせるとよろこぶと和尚さんに言われ、長いこと続けていました。
ご家族もお疲れのことでしょうね。
思い出してあげることが一番の供養ですね。
自分の祖父の葬式を思い出しました。
もう、10年も前のことですが、涙でぐちゃぐちゃでした。
朝陽に向かって手を合わせるとよろこぶと和尚さんに言われ、長いこと続けていました。
ご家族もお疲れのことでしょうね。
思い出してあげることが一番の供養ですね。
TORI PAPAさん
ありがとうございます。
自分は同居ではなかったのですが、その分最後に立ち会うことが出来なくて残念でした。
確かに、いつも自分を気遣ってくれる祖父でしたので、元気な姿を見せて行きたいと思います。
ありがとうございます。
自分は同居ではなかったのですが、その分最後に立ち会うことが出来なくて残念でした。
確かに、いつも自分を気遣ってくれる祖父でしたので、元気な姿を見せて行きたいと思います。
しーパパさん
ありがとうございます。
でも自分なんてまだまだ足元にも及びません。
祖父のように出来た人間でもないですし。
でもそう言っていただけると嬉しくなります。
折角のしーパパファミリーとのキャンプの予定だったのに残念でなりません。
今度リベンジさせてくださいね!!
ありがとうございます。
でも自分なんてまだまだ足元にも及びません。
祖父のように出来た人間でもないですし。
でもそう言っていただけると嬉しくなります。
折角のしーパパファミリーとのキャンプの予定だったのに残念でなりません。
今度リベンジさせてくださいね!!
音丸さん
ありがとうございます。
うちは父方母方とも祖父母が健在で、今回初めて亡くなったもので、
余計にショックが大きかったというのも有ります。
大事なプロセス・・・・その通りですね。
このプロセスを経て、前に進むものだとも思いますので
前を向いて行きたいと思います。
ありがとうございます。
うちは父方母方とも祖父母が健在で、今回初めて亡くなったもので、
余計にショックが大きかったというのも有ります。
大事なプロセス・・・・その通りですね。
このプロセスを経て、前に進むものだとも思いますので
前を向いて行きたいと思います。
TERUMIXさん
ありがとうございます。
特に母の心労が強くて見ているこちらも辛い状態でした。
母も、兄に続き父を亡くしたの当然なのですが。
朝陽に向かって手を合わせると良いんですね。
気が付いたときにやってみようと思います。
ありがとうございます。
特に母の心労が強くて見ているこちらも辛い状態でした。
母も、兄に続き父を亡くしたの当然なのですが。
朝陽に向かって手を合わせると良いんですね。
気が付いたときにやってみようと思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。