カヤック始動~♪
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-013600100s1466440480.jpg)
今週はお出かけなしのゆとりですこんばんは。
どんどんログが溜まっていってしまってまずいですねぇ。
というわけで、今更ですが5月のカヤックのレポです。
ちなみにこの日はカメラを忘れたので全てスマホの写真です。。。。
よろしければクリックお願いします。励みになります。
![にほんブログ村 アウトドアブログへ](http://outdoor.blogmura.com/img/outdoor88_31_darkgray.gif)
にほんブログ村
行き先は大倉ダム。
宮城はカヤックを浮かべられるところが少ないので、ここは数少ないカヤックが出来るダム湖です。
しかも田植えが始まる前までは水量が豊富で奥の方までいけるということなので、
このチャンスを逃す手は無いと行ってきました。
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](//img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-081556300s1466440393.jpg)
漕ぎ出しができる場所は限られていて、この日はもう一人いました。
聞いていた通り、水量が多い(^^)
約半年ぶりのカヤックなのでドキドキしながら漕ぎ出します。
まずは橋の方まで。
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](//img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-048245200s1466440422.jpg)
橋をくぐってみました。
迫力~~~♪
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](//img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-042662900s1466440441.jpg)
それでは奥に向かって漕ぎます。
漕ぎます。
漕ぎます。
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](//img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-021875600s1466440460.jpg)
だんだんと幅が狭くなってきました。
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](//img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-013600100s1466440480.jpg)
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](//img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-077197000s1466440507.jpg)
川から渓谷に入るような感覚で、景色も変わって行きますね。
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](//img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-085467000s1466440546.jpg)
二つあるうちのひとつめの滝が見えました。
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](//img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-090935400s1466440528.jpg)
穏やかな滝ですね~(≧▽≦)
渓谷を更に進むと、
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](//img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-092552700s1466440574.jpg)
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](//img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-067577600s1466440637.jpg)
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](//img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-020077700s1466440597.jpg)
2つ目の滝が見えてきました。
こっちの滝は迫力ありますねー♪
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](//img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-038946500s1466440677.jpg)
こんなに近づけるなんてカヤックの醍醐味ですねー![キラキラ キラキラ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/022.gif)
後から知ったのですが、この更に奥に行くと上陸できるところがあるみたいです。
行ってみれば良かった・・・。
でも夕方の用事があるのでここで折り返しました。
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](//img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-086307400s1466440700.jpg)
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](//img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-005569600s1466440720.jpg)
誰もいないので大きい声でMIUが『ヤッホー』って(^^)
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](//img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-084251800s1466440737.jpg)
で、今度は寝っころがってみたり(笑)
久々のカヤックでしたが、子供達も楽しんでいたようです(^^)
ツツジのオレンジも良いコントラスト。
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](//img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-096450900s1466440793.jpg)
短い時間でしたがまったりと良い気分に浸れました。
と、思ったら、帰りに風が出てきて波が立ってきて、、、
かなり揺られながらなるべく波に対して横向きにならないように迂回しながらなんとか岸まで戻りました。
やっぱりカヤックは良いですね~~~。
もっと頻繁に行きたいなぁ。
水の上でまったりと。
気持ち良いのでオススメですよ~(≧▽≦)
おしまい。
よろしければクリックお願いします。励みになります。
![にほんブログ村 アウトドアブログへ](http://outdoor.blogmura.com/img/outdoor88_31_darkgray.gif)
にほんブログ村
![](//blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2000_1.gif)
アウトドア ブログランキングへ
宮城はカヤックを浮かべられるところが少ないので、ここは数少ないカヤックが出来るダム湖です。
しかも田植えが始まる前までは水量が豊富で奥の方までいけるということなので、
このチャンスを逃す手は無いと行ってきました。
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-081556300s1466440393.jpg)
漕ぎ出しができる場所は限られていて、この日はもう一人いました。
聞いていた通り、水量が多い(^^)
約半年ぶりのカヤックなのでドキドキしながら漕ぎ出します。
まずは橋の方まで。
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-048245200s1466440422.jpg)
橋をくぐってみました。
迫力~~~♪
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-042662900s1466440441.jpg)
それでは奥に向かって漕ぎます。
漕ぎます。
漕ぎます。
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-021875600s1466440460.jpg)
だんだんと幅が狭くなってきました。
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-013600100s1466440480.jpg)
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-077197000s1466440507.jpg)
川から渓谷に入るような感覚で、景色も変わって行きますね。
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-085467000s1466440546.jpg)
二つあるうちのひとつめの滝が見えました。
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-090935400s1466440528.jpg)
穏やかな滝ですね~(≧▽≦)
渓谷を更に進むと、
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-092552700s1466440574.jpg)
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-067577600s1466440637.jpg)
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-020077700s1466440597.jpg)
2つ目の滝が見えてきました。
こっちの滝は迫力ありますねー♪
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-038946500s1466440677.jpg)
こんなに近づけるなんてカヤックの醍醐味ですねー
![キラキラ キラキラ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/022.gif)
後から知ったのですが、この更に奥に行くと上陸できるところがあるみたいです。
行ってみれば良かった・・・。
でも夕方の用事があるのでここで折り返しました。
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-086307400s1466440700.jpg)
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-005569600s1466440720.jpg)
誰もいないので大きい声でMIUが『ヤッホー』って(^^)
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-084251800s1466440737.jpg)
で、今度は寝っころがってみたり(笑)
久々のカヤックでしたが、子供達も楽しんでいたようです(^^)
ツツジのオレンジも良いコントラスト。
![カヤック始動~♪ カヤック始動~♪](http://img01.naturum.ne.jp/usr/c/h/u/churachura/sp-096450900s1466440793.jpg)
短い時間でしたがまったりと良い気分に浸れました。
と、思ったら、帰りに風が出てきて波が立ってきて、、、
かなり揺られながらなるべく波に対して横向きにならないように迂回しながらなんとか岸まで戻りました。
やっぱりカヤックは良いですね~~~。
もっと頻繁に行きたいなぁ。
水の上でまったりと。
気持ち良いのでオススメですよ~(≧▽≦)
おしまい。
よろしければクリックお願いします。励みになります。
![にほんブログ村 アウトドアブログへ](http://outdoor.blogmura.com/img/outdoor88_31_darkgray.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2000_1.gif)
アウトドア ブログランキングへ
田沢湖キャンプ2016 ~Lake To Summit~
幻想的なキャンプ in レイクヴィレッジ小野川湖オートキャンプ場Vol.3
ハプニングキャンプ in レイクヴィレッジ小野川湖オートキャンプ場
サプライズキャンプ in レイクヴィレッジ小野川湖オートキャンプ場
420マイルキャンプ in 小川原湖畔キャンプ場
魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場
幻想的なキャンプ in レイクヴィレッジ小野川湖オートキャンプ場Vol.3
ハプニングキャンプ in レイクヴィレッジ小野川湖オートキャンプ場
サプライズキャンプ in レイクヴィレッジ小野川湖オートキャンプ場
420マイルキャンプ in 小川原湖畔キャンプ場
魚が踊る湖畔キャンプ in 小川原湖半キャンプ場
この記事へのコメント
ゆとりさん、うちの息子もヤッホーやってました 笑 あそこはかなり響くので大声出したくなりますよね!
自分らは突き当たりまで行きましたが、まだまだ水量多くて上陸ポイントは水の下でした。そして、急に水が綺麗になって深い底まで見えるので逆に怖かったです(゚o゚;;
そろそろ、本番に向けてカヤックのトレーニングしたいっすね☆
自分らは突き当たりまで行きましたが、まだまだ水量多くて上陸ポイントは水の下でした。そして、急に水が綺麗になって深い底まで見えるので逆に怖かったです(゚o゚;;
そろそろ、本番に向けてカヤックのトレーニングしたいっすね☆
川下りいいなぁ♪
野田知佑さんの著者読んでて
今一番始めてみたいアウトドアです!(^-^)
野田知佑さんの著者読んでて
今一番始めてみたいアウトドアです!(^-^)
NAOMARUさん
奥の水が透き通る所まで行ってみたかったです。
普通がバスロ○ンみたいな色だったのであれがきれいになるのは必見ですよね。
上陸ポイントはまだでしたか。
一週遅れて行った人は上陸出来てたみたいなので
タイミングが重要なんですね。
次回はご一緒しましょう!
そしてほんと、カヤック練習しないといけないですね!
やりましょう!
奥の水が透き通る所まで行ってみたかったです。
普通がバスロ○ンみたいな色だったのであれがきれいになるのは必見ですよね。
上陸ポイントはまだでしたか。
一週遅れて行った人は上陸出来てたみたいなので
タイミングが重要なんですね。
次回はご一緒しましょう!
そしてほんと、カヤック練習しないといけないですね!
やりましょう!
Wishさん
ここは川ではないんですけど、雰囲気は川下りみたいですよねー。
カヤックは本当に気持ちいいですよ(^^)
贅沢な休日の過ごし方になると思います(о´∀`о)
ぜひ一緒にやりましょー( ≧∀≦)
ここは川ではないんですけど、雰囲気は川下りみたいですよねー。
カヤックは本当に気持ちいいですよ(^^)
贅沢な休日の過ごし方になると思います(о´∀`о)
ぜひ一緒にやりましょー( ≧∀≦)
こんにちは~。
自分は昨日漕いで、蒸し暑さでヘロヘロになってしまいました。(^^;
写真、新緑が綺麗ですねぇー!♪
花も滝もイイ感じ!
やっぱり5月ぐらいの湖上が一番イイですね!☆
自分は昨日漕いで、蒸し暑さでヘロヘロになってしまいました。(^^;
写真、新緑が綺麗ですねぇー!♪
花も滝もイイ感じ!
やっぱり5月ぐらいの湖上が一番イイですね!☆
カヤック~♪
めちゃめちゃ興味あります!
目線の高さが違うと景色が驚くほど変わりますね。
水上からみる景色、一度味わってみたいです!
が、父さんと娘はまったく興味ないらしく、話が進みません。
唯一興味のある息子が来年中学(思春期)になるので、最終手段として『思春期の息子とのコミュニケーションツール』としてプレゼンしてますが、どうなることやら・・・(´;ω;`)
めちゃめちゃ興味あります!
目線の高さが違うと景色が驚くほど変わりますね。
水上からみる景色、一度味わってみたいです!
が、父さんと娘はまったく興味ないらしく、話が進みません。
唯一興味のある息子が来年中学(思春期)になるので、最終手段として『思春期の息子とのコミュニケーションツール』としてプレゼンしてますが、どうなることやら・・・(´;ω;`)
TORIPAPAさん
去年の夏にカヤックを買ったのでこの時期は初めてでしたがいい感じでしたね~。
真夏より新緑、紅葉時期がいい景色に巡り会えるかもしれませんね(^^)
去年の夏にカヤックを買ったのでこの時期は初めてでしたがいい感じでしたね~。
真夏より新緑、紅葉時期がいい景色に巡り会えるかもしれませんね(^^)
うにわささん
湖上からの景色もさることながら乗り心地もいいですよ。
無風の湖上でたゆたって居るときに幸せを感じますね~(^^)
湖上からの景色もさることながら乗り心地もいいですよ。
無風の湖上でたゆたって居るときに幸せを感じますね~(^^)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。