ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆとり生活

. ゆとり(パパ)、ロミ(ママ)、MIU、NONの家族の外遊び日記です。

Wood Peg? Wood Trivet?

   

明日のキャンプの準備をしながら子供の長距離移動用に録画してた某アニメをダビングしてるゆとりですこんばんは。

先日の記事で紹介したノコギリを使用してアイテムを作りました。


Wood Peg? Wood Trivet?


『Wood Peg』 です。

長さは105mmしかないのでどこで使うんだって感じですが。


Wood Peg? Wood Trivet?


どこかで見たような形ですね。


Wood Peg? Wood Trivet?


Wood Peg? Wood Trivet?


Wood Peg? Wood Trivet?



どこにノコギリを使ったのかというと、ロープを引っ掛けるための切り込みのところですね。


ここの溝が深さ5mmなのでここを加工するときにあのノコギリを使って作業しました。








さて、上部になにやら穴がありますね。


そうです。


ここまで来ると、皆様おわかりのように。。。。





Wood Peg? Wood Trivet?


こうなりますね(^^)






もちろん。
Wood Peg? Wood Trivet?
丸パクリデザインです。

一度作ってみたいと思ってました。

全ての造形物はまずはパクリから生まれるんだと思ってますので。

というか。


パクリじゃないです。

このデザインを考えた方へのリスペクトの念を込めて真似をさせていただいてるんです。

真似をすることでそのデザインを理解して、より尊敬や愛着を深めていけるんだと思います。






話が逸れました。



使用した木材です。



薄い色のほうは、キャンパーの皆様にはおなじみの『楢』を使用しています。

Wood Peg? Wood Trivet?

上質の薪となる、あのナラですね。


鋸で切ったり、ヤスリかけたりすると焚火のときに感じるあの香りを堪能できます。


ん~~~~、焚火したくなる(笑)









で、濃い色のほうは、『月桂樹』です。

Wood Peg? Wood Trivet?

スパイスでおなじみのローレルですね。


アクセントとして1つだけ使いました。


これまた削ってるときに良い香りがするんです。


こういう香りを感じながらできる木工って好きですね~。









畳むとこんな感じ。

Wood Peg? Wood Trivet?

Wood Peg? Wood Trivet?


なかなかコンパクトですよ。



ワトコを染み込ませた後、蜜蝋で磨きました。



なかなか良い感じに作れているんじゃないかと思います。



何個か量産してみようかなぁ・・・。

ペグとして使うことはおそらくないと思うんですけどね(^^;)




おしまい



よろしければクリックお願いします。励みになります。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


アウトドア ブログランキングへ



  • LINEで送る

同じカテゴリー(自作)の記事画像
パソコンスキル。
やっとのことで・・・・
修復修復。
増産。
登山への道。その2
カウプレ用テーブル詳細。
同じカテゴリー(自作)の記事
 パソコンスキル。 (2015-10-08 21:47)
 やっとのことで・・・・ (2015-10-07 22:19)
 修復修復。 (2015-10-06 23:05)
 増産。 (2015-09-17 23:49)
 登山への道。その2 (2015-09-06 00:05)
 カウプレ用テーブル詳細。 (2015-08-28 23:36)



この記事へのコメント
こんばんは!
ゆとりさんのはパクリじゃない!オマージュです( ´ ▽ ` )ノ

それにしても綺麗に直線切り出していますね☆木材も取り寄せたやつですか?

コーヒーサーバーや、小さいスキレットが置けるくらいのミニサイズが欲しいです♪
あと、さらに小さいサイズでコースターとかどうでしょうか(o^^o)

NAOMARUNAOMARU
2015年06月20日 02:30
おはようございまーす!

ゆとりさんはほーんと手先が器用ですねぇー!(^^)

ウッドペグ・・・・芝生ではイケそうですね!♪

勿体無くてイケないかぁー。(笑)

コンパクトだし、鍋敷きが一番イイかも?!☆

TORI PAPATORI PAPA
2015年06月20日 05:13
こんにちは~^^

のこぎりレポから拝見させていただきました。
のこぎりの刃のこと全然知らなかったので参考になりました^^
知ってて当たり前ネタどんどんお願いします(笑

オシャレなアイテムですね~一つ素材と色を変えるあたり さすがです^^

神奈川県家族神奈川県家族
2015年06月20日 07:45
NAOMARUさん

お返事遅くなりました。
オマージュですね!確かにその通り。
ナイスな言葉をありがとうございます。

直線もすべてアサリなしのノコギリで切ってますよ。
線引いてその通りに切っただけです(^^)

木材も近くのホムセンで購入したものです。

スキレットサイズとか良いですよね。
でも小さくなるとそれだけ切りだすのが面倒になるので・・・
是非作って私に下さい(笑)

ゆとりゆとり
2015年06月22日 10:48
TORI PAPAさん

芝生ならOKですかね。
でも短すぎてあまり効きが良くないかもです(笑)

『何かあった時のための』ペグなので
実際にペグとして使用することはないんだと思います(^^;)

鍋敷以外で使用はなんだかんだで難しいかもしれませんねー。

ゆとりゆとり
2015年06月22日 10:51
神奈川県家族さん

知っててあたりまえレポートなんで
なんだか偉そうで(笑)

全部同じ木材使ったほうが統一感出るのかもしれませんが、
やっぱりアクセントって大事ですよね。
交互にするとかも考えたんですけど、
月桂樹がなかなか硬くて加工が辛かったので
1本だけにしてしまいました(笑)

ゆとりゆとり
2015年06月22日 10:54
お恥ずかしながらオリジナルを知らないので、パクリとは全く思いませんでした。

こういうのってセンスですよね。

味気ない鍋敷きがオシャレアイテムになっちゃうんだから…、頭が下がります。

音丸音丸
2015年06月22日 12:32
音丸さん

ネットで見かけたりお店で見かけて良いなと思うとすぐ作ってみたくなります。

センスが良いのはオリジナルを作った人であって
自分にはこういう才能ってないですね。

オリジナルのアイテムをいつか作れればなぁと思って、
才能に恋い焦がれる自分がいます。

ゆとりゆとり
2015年06月22日 17:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Wood Peg? Wood Trivet?
    コメント(8)