ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆとり生活

. ゆとり(パパ)、ロミ(ママ)、MIU、NONの家族の外遊び日記です。

ディッシュラック2nd

   

こんばんは。

先日のキャンプでウッドディッシュラックをデビューさせてきました。


が。




ディッシュラック2nd



なんで地べた?




ROMIさんが何故か地べたで使ってました。



そして


ディッシュラック2nd


なんかごちゃごちゃ。


置き方の問題でしょうねぇ。



ま、とりあえずは使えることが発覚しましたので



追加で作ります(笑)


ディッシュラック2nd




なんでって?



実はちょっと気になる部分があったもので。




実は1stバージョンは下段が短くて収納力に難がありました。


ディッシュラック2nd


で、下段の幅をギリギリまで伸ばしたので更に収納力アップ。の、予定。


ディッシュラック2nd





ちなみに2ndバージョンはたまたま格安の木材を発見したので1stバージョンよりも更に薄い!

ディッシュラック2nd

1st 35mmに対して、2nd 33mm です。 2mmだけだけど。






でも桧材を使ってるので木材の品質は良いですよ。


ディッシュラック2nd

ディッシュラック2nd




またしてもここまでで製作日数1日。


あとは板を切って、角とって、貼るだけ。





ショップで数量限定で販売中です。

【Y's WorX】

是非覗いて見てください(^^)




おしまい。







  • LINEで送る

同じカテゴリー(自作)の記事画像
パソコンスキル。
やっとのことで・・・・
修復修復。
増産。
登山への道。その2
カウプレ用テーブル詳細。
同じカテゴリー(自作)の記事
 パソコンスキル。 (2015-10-08 21:47)
 やっとのことで・・・・ (2015-10-07 22:19)
 修復修復。 (2015-10-06 23:05)
 増産。 (2015-09-17 23:49)
 登山への道。その2 (2015-09-06 00:05)
 カウプレ用テーブル詳細。 (2015-08-28 23:36)



この記事へのコメント
構造を完全に把握してるから、サクッと作れちゃうんですね。凄いです。

見た目は華奢そうだけど、耐荷重もけっこうありそうですね。

音丸音丸
2015年06月30日 10:58
ディッシュラックって結構なお値段しますよね〜!
でも、主婦にとってはあれば便利極まりない代物です✨!
ゆとりさん器用だから、ネット販売できますよ〜‼︎♪(´ε` )

TERUMIXTERUMIX
2015年06月30日 12:47
音丸さん

実は構造も驚くほど簡単なのです。ベースフレームは同じ角材を3種類の長さに切って組むだけですし、
あとは天板をこれまた3種類の長さに切って貼っていくだけですから。

対荷重…どうなんでしょうね?
普通に皿を置くぶんには問題ないと思いますよ。
ルクルーゼとかストウブみたいな重い鍋は置けるかどうかわかりませんが。

ゆとりゆとり
2015年06月30日 13:12
TERUMIXさん

そーなんですよ。
何気に4500円とかするのでじゃあ作るか、ってなってしまうんですよね。

あればあったで便利ですよね。
無ければないで困りませんけど(笑)

TERUMIXさんの旦那さんも器用ですので作れちゃいそうですね。

ゆとりゆとり
2015年06月30日 13:16
自分だと 1500円かな~

ここら辺が正規品買うか自作(買わない)の境目カモ。。。

多分自分じゃ作れないから
1500円境目に買うか買わないになりそうです

しかし器用ですね~ 凄い!
家建ったら木工開始しようとしており
スライド鋸とか電動工具物色中です(笑)

あと一カ月以内にすべて揃えようかと
何かお勧めは有りますか???

そとあそびそとあそび
2015年06月30日 13:43
↑そとさん(爆)

指落とさないでね(笑)男は黙って日立っす!

自分だと 1500円かな~ここら辺が正規品買うか自作(買わない)の境目カモ。。。ですね!

ゆとりさん、すごいねっすね自作、職人が考えたことがない事を素人が商品化するのがキャンプ道具のダイゴミですよね♪
俺は1500円で買いますw

gccyasugccyasu
2015年06月30日 21:42
そとあそびさん

1500円ですねー。
1500円だと材料費で足が出ちゃうんですね。
あ、もっと安い木材使えば良いんですけどね。

うちに工具は電動ドリル、サンダー、トリマー、ディスクグラインダー、ジグソー、丸鋸がありますが、実際に使ってるのは電動ドリルだけですね。
たまにサンダーを使いますが、ジグソーはまっすぐ切れないので使ってないですし、丸鋸は音がでかくて休日しか使えないのであまり使ってないです。

丸鋸は机に固定できるタイプがお勧めですよ。確実にまっすぐ切れますからねー(^^)
薄くも切れるので幅が広がると思います。

ゆとりゆとり
2015年06月30日 22:14
gccyasuさん

すみません、うちRYOBIのを使ってました(笑)
あとBlack Diamondですね。
日立のは持ってないです(笑)

やっぱり1500円ですかー。

こりゃ安い材料を探さないといけないですね。

本気で商品化できるかどうかはわかりませんが、とりあえずは趣味の延長で色々作ってみたいと思います。

今度またご一緒お願いしますねー(^^)

ゆとりゆとり
2015年06月30日 22:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ディッシュラック2nd
    コメント(8)